あなたと一緒に事務マスターを目指す、わさびーです。

突然ですが、あなたは定形外郵便と定形郵便の違いがわかりますか?
私は、社会人になりたての頃、特に意識することもなく、
あえて言えば、定形外が大きいサイズで、
定形が、小さいサイズでしょ。くらいの認識でした。
ふとしたときに気になって調べたのですが、、

とまあ、こんな感じで、
定形封筒は、日本郵政が定めた定形郵便物の条件を満たし、
82円切手(または92円切手)を貼って郵送できる封筒をいい、
それ以外(それより大きいもの)を定形外ということらしいのです。
要は、とあるサイズまでが、80円(今は82円)で、
それ以外である程度の大きさまでが、定形外ですよ、ってことです。
値段は、JPのページ参照
※2014年4月29日時点の情報です。
長3(長形3号)と言われるサイズが、定形郵便の最大です。
(厚みと重さの制限もありますが)
ついでなので、ざっとよく使うサイズについて記載します。

とこんな感じです。
さらに、ほぼ全部の封筒サイズを集めると、こんな感じです。

結構使わない(知らない)サイズも多いですが、
なるほどなー、と参考程度に見てみてください^^。