
窓辺のデザインということで、リビングの窓辺の写真を撮ろうと思っていたのにあいにくの梅雨空。
いい写真が撮れません。w
うっかりしていたら締切日の夕方になっちゃいました。
しょうがないので、昔撮った写真を探してみました。
出てきたのは浴室の窓辺の写真。リビングの窓辺の写真は撮ってなかった。。。汗
それで、「窓辺の演出」ということなのですが、ほとんど自分では演出してないんですよね~。
マンションの設計の演出だけで充分。余計なものを置かないほうがいい素敵な窓辺空間なんです。
「居心地の良い窓辺のある空間」というのが今年のコンペティションのテーマだそうですので、一日に2時間以上を過ごしている僕にとっての「居心地の良い窓辺のある空間」と言えばこのお風呂。
南向きに開いた大きな窓。
大きくてゆったりした湯船。
そうそう。僕の演出と言えるのは、ウッディーな雰囲気のベランダくらいでしょうか。
窓辺の外にくつろげる雰囲気が漂っているのも心地よいものです。
休みの日にはお昼間に、このお風呂にの~んびり2時間くらい浸かって読書してます。
窓の外には大きくて静かな公園が広がっています。ちょうど電柱も電線もない地域なので視界をさえぎるものもありません。
写真では見えませんが、いや、聴こえませんが、浴室の天井には埋め込みスピーカーが設置されています。
気分に合わせて、クラシックを聴いてみたり、サザンを聴いてみたり。。。。。
僕はこれ以上に居心地の良い窓辺のある空間を知りません。
いつも疑問に思ってました。なぜお風呂は北の隅のほうに設計されるのか。なんで窓が無かったり、あっても小さかったりするのか。
そんな常識を覆したこのマンションの浴室こそ、「居心地の良い窓辺のある空間」と言えるでしょう。

p.s.もちろんリビングもとっても居心地がいいんですよ♪
(今回は一枚しか投稿できないということで、みなさまにお見せできないのがとても残念でなりません。)
この記事は、トーソー ウインドウ ファッション デザイン コンペティション 2008 に参加しています。
http://www.toso.co.jp/twfdc/2008/index.html
トーソーホームページ
インテリアトレンドショー