ということでやってきましたー!
レンソイス・マラニャンセス国立公園!
知らない方も多いかと思いますが、
最近知名度を上げている観光地だそう。
どういうところかと言うと、
白い砂浜にこーんな感じの美しい青いラグーンが
いーーっぱいあるところ!
ちなみに年中見れるわけではなく、
雨季の始まる6月から水がたまり始め、
ラグーンが最大になるのは、7~9月。
それ以外のシーズンはラグーンが枯れて、
ブルーの景色を見ることは出来ない。
訪れたのは5月後半で、
時期的には若干早かったけど、
ラグーンが見れない可能性もあった中、とりあえず見ることが出来てよかった。
まずは、最寄りのバヘリーニャスという町から、
四輪駆動で1時間程度移動。
途中川を渡る。
道中の民家&川遊びをするキッズたち
レンソイスは最近知名度が上がってきているということで、
観光地としての整備はまだまだ発展途上。
そのため、行くまでの道がスーパー悪路だった…。
水たまりにザブザブ入り、ゴットンゴットン車が揺れる
これが1時間。ちょっとツライ…。
が、この悪路を乗り越えると…
到着!ラグーンデカイ…。
行った当日は曇天ときどき雨という気候だったので、
写真はイマイチだけど、とてもきれいなところだった!
水は真水。波もほとんどない
しかも水温もかなり適温
泳ぐには最高の条件!
てことで浮いてみる(中央)
拡大。
めちゃめちゃ気持ちいい♪
少し場所を変えて、
丘を少しのぼる
丘の上に到着
レンソイスを少し上から見る。
ラグーンがいくつも見える。
ベストシーズンだともっときれいらしい。
みんなで歩き、
めっちゃ大きいラグーン
ちなみに最大のラグーンは幅2kmくらいあるらしい
青がキレイだ~♪
青好きにはたまりません!
浅瀬には水草
水の中
全然うまく撮れなかったけど魚がいた
乾季には砂浜は枯れるのに、雨季になるとラグーンに魚が現れるという不思議。
どこからやってくるのか解明されていないらしい。
ということでレンソイス・マラニャンセスの地上からバージョンでした!
行くまではかなりの悪路だけど、
観光客も増えてきているということなので、
あと何年かすれば道路も整備され、行きやすくなるんじゃないかな~と思います!
さて、翌日はこのレンソイスを空から見ちゃいます!