2015年7月21日(火)
エンサイオ第1日
しばらく更新していませんで申し訳ありませんでした。
昨年、初のS1リーグの残留を決め、それから新しい首脳陣もきまりこれまでENREDO製作作業、衣装のデザインなど様々な準備がプレヂデンチ、ヂレトール、カルナバレスコを中心に進められてきました。
今年のENREDOは「涙」
そして今日、いよいよ今年の浅草サンバカーニバルに向けてのエンサイオがスタートしました。
これから8月29日まで長い毎日が続きますが今年もS1リーグにふさわしく皆様に楽しんでもらうことで自分たちも幸せになるような観ている人たちが楽しく笑顔になるようなそんなパレードを目指していきたいと思います。
ダンサー、バテリアみんな集合し、あらためて今年の中心メンバーを紹介。やはりいよいよ始まるんだなという緊張感があります。
そしてバテリア、ダンサー分かれての練習に入ります。
毎年のことですが初日はとにかくリズム練習。
まだうまくのれない人には経験者がついて指導しています。
そして今年もサンバがうまくなるおまじない。
サンバのあらゆるパートがこめられているこのおまじないをきちんとやるかやらないかで
上達が違います。地味で面白くないかもしれませんがこのリズム練習は本当に大事です。
これを続けて来たからこそ今のチームの位置があるのです。
そのあとはバツカーダをしました。
今年も中心はカイシャ。
僕のイメージではカイシャの強力なリズムにその他のパートが周りにからみついていくような
感じです。ですからカイシャがリズムの中心という考えです。
まだ初日なので音は決まりませんが地道にこれから作っていこうと思います。
休憩の後、ENREDOの練習です。
今日までにひとつのキメはやっているのでそれを復習し2番のキメに取組みました。
ノリと雰囲気がガラッと変わる大きなキメです。
かっこよくできるようにしたいです。
一方、ダンサーは今日は今年もリオのカーニバルに出場したダンサーのさあやによるワークショップ。
みんなでサンバを楽しく踊ろうというものです。
ダンサー、バテリア一緒に歌の練習。
そしてバテリアに合わせて踊ってもらいました。
やはりダンサーがいるとテンションが上がりますね。
今日の練習はここまでです。
午後はこれから衣装製作の場所となる音楽室のワックスがけをし床はピカピカになりました。
まだまだ先は見えませんがこれからどういうふうに変わっていくかとても楽しみです。
つらいこともあると思いますがみんなで力を合わせていいパレードを作っていけたらと思います。
重山