8月9日(土)
合宿2日目
7時30分に朝食。なのですが100人以上いると、みそ汁とご飯を出すだけで20分以上
かかります。
9時から練習スタート。
みんなでラジオ体操とリズム練習をしてからダンサー、バテリア分かれて練習。
午前中は合同ではやらずにそれぞれしっかり形を作る事にしました。
バテリアはパート練習から。
自分はスルドのチューニングの仕方を改めて指導。
その後はタンボリンのパート練習につき合いました。
卒業生の指導もあって回し打ちは体力もついてきたかな。
今のタンボリンの現状はそろわないこと。
みんなそれぞれはできているのにパートとしてそろわない。
今日はきちんとそろうまで徹底的にやろうと気合いを入れて
指導しました。
みんなできているのですからポイントを注意すればできるのです。
フレーズの頭、簡単なフレーズほど安心してしまいそろわない。
回し打ちに入る頭がずれるから間を感じて合わせる事など。
気をつければきちんとできるのです。
そろってくれば音圧も上がりパワーが出で来ます。
11時過ぎまでみっちりやりました。
その後バテリア全体で練習。
やることはいつも一緒。
しかし、今日のカイシャはいつもと違いました。
だいぶ前に引っ張る感じが出てきて、それにヘピニキも加わり
わくわくする感じがしました。
ヘピニキも気持ち後ろよりだっだのがしっかり前でさばけています。
午前中は気持ちのよいバツカーダができることを目標に取組み
かなり達成できたと思います。
昼食は合宿定番のカレー。
午後は13時から全体練習。
ダンサー全体で隊列を組んで進むのは難しいので3つに分けて練習しました。
いやあ、アーラのみなさん、なかなか素晴らしかったのですが、特によかったのが
コミサウンのみなさん。
芝居を盛り込んだような振り付けでそれぞれがENREDOをしっかり表現していました。
最初は笑い、その後はあまりの素晴らしさに泣けてきました。
バイアーナも美しかった。これも嬉しくて泣きそうでした。
2つにわけたバテリア。
両方ともすごくいい音がしていました。
なんか形が見えてきてすごく嬉しかったです。
午後の最後は50分の耐久練習。
浅草のパレードと同じ時間です。
会場は昨日と同じく熱気と汗で今日もサウナ状態。
全身ずぶぬれでした。
夕食の後、夜は今年のリオのカーニバルでマンゲイラのダンサーとして
出場したSaaya,のトークショーと卒業生有志による、
サンバショー。
初めてサンバ隊の入っている人たちにサンバの楽しさ、素晴らしさを伝えたいという
思いで企画しました。
これも大変、盛り上がりいい時間でした。
1日中サンバ、サンバでしたが
とても成果の上がった合宿2日目でした。
重山