8月10日(土)
合宿2日目
8時に朝食。バイキングでした。
今日からの参加の人が4人。その人達も加わって
9時から練習開始。今日はアーラの場所に参加しました。
たくさん人が集まると色々な思いの人がいます。
気持ちがもやもやして前に進めないことはよくあることです。
それぞれ気持ちを話、お互いの事を理解し
あらてめて浅草でいいパレードをしようと気持ちが固まったようです。
その後、それぞれのアーラで自分たちでどうENREDOを表現するか
取組んだようです。
バテリアはその間パート練習。
各パート少しずつ練習の成果が現れてきます。
スルド リズムが安定してきました。プリメーラとゼグンダの間隔もよくなってきました。
カイシャ 利き腕のアクセントがだいぶはっきりしてきました。
タンボリン 回し打ちの音が聞こえてくるようになりました。
ヘピニキ 4つ目の音がはっきりしてグルーブ感が出てきました。
アゴゴ フレーズが乱れずに音がひとつに聞こえてきました。
ショカーリョ バテリア全体の気分を高揚させる強力なリズムを刻んでくれます。
バツカーダをした時に以上の事を感じました。
みんなの音がそろった時に驚くような音圧を体感できます。
そんな音にぞくぞくしながら前で聞いていました。
午前中はバテリア、ダンサー別々に練習し終了。
昼食 合宿と言えばカレーライス。あまりに普通のカレーに何かほっとします。
さらに1名が加わって13時から午後の練習がスタート。
ダンサーとバテリア合同練習です。
アーラの動きが見違えるように変わって驚きました。
ダンサーを2つ、バテリアを4つに分けて
ダンサーのパレード練習をしました。
見ている人は沿道のお客さん役です。
お客さんに楽しんでもらう事をこころがけての練習です。
休憩後先ほどの様子を録画したので
それをみんなで見てアーラはそれぞれ感じた事を出し合いました。
次はバテリアを5つに分け少人数での練習。
ちょっと前まではこの練習をするとグループによって
音に差がありましたが、今はどのグループも安定してきました。
2日目練習の最後は耐久練習です。
45分間の耐久。
最後の10分はダンサー、バテリア入り乱れての大騒ぎ。
とても盛り上がりました。
17時30分練習終了
一日サンバしまくりましたね。
でも本当にみんなうまくなって音が格段によくなりました。
18時から夕食。
その後 サンバ歴の長い卒業生達を中心に
サンバショーを企画。
もっとサンバに興味をもってもらうことが目的で行いました。
この時間もとても盛り上がって楽しかったです。
個人的にもう立てないくらい疲れましたが
ここまでサンバをやり通すのもたまにはいいなと思いました。
今日一日でみんなは相当レベルアップしました。
充実した1日でした。