7月30日(火)
エンサイオ第5日目。
今日から第2クール。
ダンサーとバテリアとに分かれて練習。
バテリアはリズム練習の後、
バツカーダ。
それぞれのパートごとにはよくなってきました。
次に何をするべきか。
他のパートとの関係を理解する事。
特にスルドはあらゆるパートを聞き
フレーズのアクセントにならなければいけません。
しかしそこはまだまだ。
スルドは叩く音は少ない。
しかしそれがいい所にきまらないと
どんなに他のパートが上手でも
そのバテリアは上手く聞こえません。
他のチームでは初心者にスルドはやらせません。
1年目はだいたいショカーリョをやります。
サンバのグルーブを身体に刻むには一番いい楽器です。
しかし高校生は大きな伸びしろを持っています。
毎日、練習していいタイミングでスルドがたたけるように
がんばってもらいたいです。
今日はカイシャと一体になる練習を少ししました。
明日はもう少しじっくりやりたいです。
ENREDO練習。
キメのフレーズはだいたいできてきましたが
どうしても走る。
見ているときめになると下を向いて叩く人が多い。
そのリズムを叩く事に夢中になって周りが見えていないのです。
リズム練習の呪文を唱え歌を歌いながら
叩かないといけません。
そこはまだまだできていません。
最後はダンサーと一緒に練習。
ダンサーは今日から参加の人もいて
振りの不安な所をなくす練習をしていました。
ダンサーもまだ踊る事に精一杯。
これがもっと自由になるといいですね。
今日は卒業生もたくさん参加。
音にも厚みがありました。