あ〜 北九州 美しい ☆

先週出張で北九州へ



関門海峡の眺めが 美しい




船底のところをアップ

藻が浮いていますが、
海が とにかく きれいで 船が 空中に 浮いてるみたいに見えました



北九州若松区にあるエコタウンのところにある響灘風力発電施設です



10基の風車が稼働しています



http://www.city.kitakyushu.lg.jp/wakamatsu/file_0019.html
洋上風力発電システム技術の確立に向けた「洋上風力発電システム実証研究」も
2011年8月から2015年2月行なわれています


さすが 北九州 エコ です



眞夏の花 ひまわり

人の歴史もいろんな過去があるように
国家としての歴史にも色々な過去やその時の局面局面での
決定やそれがもらたらした結果がある
一つの事柄にはおおよそ表面にはでない無数の事情や
人々の思いが隠れている
さまざまな状況を考慮して、思慮深く現在を生きることに
多くの先人達が直面した無数の出来事、亡くなった方々の
生命が新たな意味をもって”生きてくる”ことがある
日本の夏は、戦争が終わった季節。
陽を受けて咲くひまわりは、夏の終わりに枯れても
また多くの種を付けて、確実に次の季節に備え
次世代へ生命を引き継いでいく。
私達日本人は、いままでの過去をどのように現代に
活かし、後世へ引き継いでいくのか。
戦争の終わった季節に我が身を反省する。
~戦争によって命を落とされた全ての人々の
ご冥福を心からお祈りいたします。~
盆踊り大会

小倉城天守閣広場においての「小倉城盆踊り」に参加させていただきました。
この盆踊り大会は昭和の初期から昭和の終わりの頃まで開催されていたものが、
一度途絶え、それが市民の要望により平成17年より復活したものです。
踊りが始まる前には、小倉北消防団による勇壮な「纏(まとい)振り」が披露されました。
女性消防団員の方も多く参加されており、大きくて重そうな纏を
華麗に・力強く振っておられました。
盆踊りの曲目は「炭鉱節」など。比較的ゆっくりした調子の曲が多く、
振付も単調なため、リズム感の無い私でも幾分か踊りやすく感じました。
満月の夜に、”月がでたでた~、月がでた~、あ~、よい、よい


と踊りながら、地元のお祭りはしみじみいいものだと改めて思いました。