両側性形成不全性変形性股関節症により
両人工股関節置換術を受けました
右股関節は可動域が狭かったため
内転筋切離術も行いました
手術は6時間半ほどかかり
術後に全血輸血を行いました
術後数日は痛みがとても強く
リハビリがほとんど進まずベッド上安静
術後1週間で漸く車椅子に移乗できて
トイレに行けるようになりました
その頃から急激に回復し始めて
リハビリを進めることができて
予定通り3週間で退院することができました
先日撮ったレントゲン画像です
左右反転しています
左右の大腿骨の太さにかなりの差があるため
右は大柄な成人男性が使用するサイズ
左は標準的なサイズです
右カップは寛骨臼の変形がひどく固定できず
骨を削って形を整えてビス留めしています
左カップ上に白い線があるのが
骨移植した箇所です
次に立位正面全下肢のレントゲンです
術前しばらく膝下の動きのみで歩いていたので
膝下の筋肉が過剰に発達してしまい
膝上と膝下の太さにほとんど差がないんです…
太さを晒すのは恥ずかしいのですが
レントゲンがないと伝わりにくいので
恥ずかしながらも載せました
左右の足の長さは揃いました![]()
膝の高さも揃っています!
右大腿骨が外側に反ってるけれど
こういうものなのかな?
今回の診察の際に
禁忌体位以外でダメなことはあるか
主治医に伺ったところ
私の場合はジャンプするのはダメだけど
あとは何をしても良いとのことでした![]()
ちなみに私の主治医
良くも悪くもとにかく軽いので
(同い年でノリが似てる私だからかも…)
本当に軽〜く「何しても大丈夫ですよ」と…
きっと私のことを理解しての発言と受け止め
常識の範囲内で何をしても大丈夫!
という意味だと受け止めてます![]()
そんなわけで退院当初
重い荷物はまったく持てませんでしたが
(5Kgが上限でした)
骨の状態も特に問題がないので
普通にスーパーで買い物するくらいは
持って歩くことは大丈夫になり
2歳になる孫を抱っこするのもOKでました!
杖なし歩行もOKでました!
主治医の話では
人工関節が安定するのは術後3ヶ月
骨や筋肉が回復するには半年から2年かかる
とのことでした
現在の私は
- 杖なし歩行問題なし
- 車の運転問題なし
- 階段の昇り降り問題なし
- 足のネイルケアかろうじて可能
- 傷痕の痒みあり
- 傷痕周辺の表面の痛みあり
足の爪は本当にかろうじてです
あぐらは無理なのですが
片足ずつ上げて何とか…
左脚はともかく右脚は内転筋を切るくらい
股関節が動かなかったので
術後も思うようには開きませんが
歩く分には全く問題ありません!
完全にしゃがむことは出来ませんが
足の筋力がついてきたので
スクワット状態で腰を下げることは出来ます!
筋力がついてきたといえば
少しアップダウンのある公園約1Kmほど
杖なしで歩くことが出来ました!
自宅の階段も洗濯物を持って昇れます!
傷痕ですが痒いのは保湿することで
かなり改善されています![]()
表面の痛みは神経痛のようなので
痛み止めの服用を継続していきます
何度も言いますが
術後1週間は本当に痛くて辛かったし
本当に歩けるようになるのか不安でしたが
今は人工関節にして本当に良かったです!
痛くないって幸せです!
朝までぐっすり眠れるって幸せです!


