両側性形成不全性変形性股関節症により
両人工股関節置換術を受けました
右股関節は可動域が狭かったため
内転筋切離術も行いました
術後数日は痛みがとても強く
リハビリがほとんど進まずベッド上安静
術後1週間で漸く車椅子に移乗できて
トイレに行けるようになりました
その頃から急激に回復し始めて
リハビリを進めることができて
予定通り3週間で退院することができました


入院時に持っていったもの 

(病院から指示のあったもの以外です)

  • バスタオル2枚
  • フェイスタオル2枚
  • パジャマ(部屋着)3着
  • 下着(ブラトップ、パンツ)4セット
  • 生理用品(ナプキン、おりものシート)
  • ドライヤー
  • ボディブラシ
  • フェイスマスク
  • シートシャンプー
  • エコバッグ
  • 洗濯用ネット(手提げタイプ)
  • マジックハンド
  • 伸縮式靴べら
  • ソックスエイド
  • S字フック
  • 洗濯物干し
  • ペットボトル用ストローキャップ
  • ごはんのお供

入院中に追加したもの 

  • 大判バスタオル2枚
  • プラスチック製の小物入れ
  • 大きめのクッション
  • ふりかけとのりの佃煮

持っていって良かったもの 

  • トランクスタイプのショーツ
   術後は傷周辺が腫れているので
   普通のショーツだとゴムが痛いかも…
   あと回診のときもトランクスタイプが
   傷を見せるのに便利でした
   できたら少し大きめの方が良いかも…
  • 1サイズ大きめのパジャマ(ズボン)
   手術直後はオムツでした
   ジャストサイズだときついかも…
  • タオル類
   病院のタオルをレンタルしていましたが

   やっぱり自分好みの肌触りのタオルも

   あると良いです

   枕元に敷いたり、畳んで枕代わりにしたり

   大判バスタオルはタオルケット代わりに

   使っていました

   先生の回診の際、スムーズに行えるよう

   傷のところを出して待つので

   バスタオルを掛けていました

  • 生理用品
   最近は不定期になっていたのですが

   昼用ナプキン5個、軽い日用ナプキン5個

   おりものシート15個ほどを持参

   そしたら術後1週間ほどで生理…

   貧血でも生理来るんだ汗

   看護師さんに話したら

   術後はホルモンバランスの乱れからか

   生理が来てしまうことがあるそうです

   さすがにいつもより量は少なめでしたが

   夜用ナプキンを持ってこなかったことを

   悔やみました…

   院内に売店がなかったため

   看護師さんに尿漏れパッド(小)を

   頂きました(実費負担)

   今は気軽に売店に行けなかったりするし

   使い慣れたナプキンを用意すると

   良いかと思います

  • シートシャンプー(ドライシャンプー)
   術後すぐにシャワー浴が可能か不明です

   私の場合は1週間ほどベッド上安静でした

   当然、髪を洗えなかったので

   シートシャンプーがあって僅かですが

   サッパリすることができました

   でも期待しすぎは禁物です!

  • ボディブラシ
   シャワーのとき絶対にあると便利!

   足先とか手が届かないし

   身体を捻るのも禁止なので

   ボディブラシは必須です!

   私は無印良品のボディブラシを

   持参しました

  • エコバッグとS字フック
   シャワーのときに着替えを入れたり

   お菓子などちょっとした荷物を入れたり

   自販機で飲み物を買ったりするとき

   エコバッグは便利でした

   そしてS字フック

   ベッドの柵やテレビ台の横に

   S字フックを使ってバッグを掛けてました

   (邪魔にならないように使いました)

  • 洗濯用ネット(手提げタイプ)
   着替えたパジャマや下着などを入れて

   テレビ台の横に掛けていました

   院内のコインランドリーを利用したので

   そのまま洗濯できて便利でした

   ちなみに私が用意したのは

   中身が見えないタイプの洗濯用ネット


  • 洗濯物干し
   100均で購入できるピンチ付きハンガー

   コインランドリーの乾燥機では

   完全に乾かなかったり

   乾燥機不可の衣類だったり

   部屋干しするのに便利でした

   個室だったこともあり

   干し切らない衣類は夜の間だけ

   ベッド柵に掛けて干してました

   エアコンで室内が乾燥するので

   乾燥予防にも使えますね!

  • フェイスマスク
   とにかくエアコンで乾燥するので

   フェイスマスクを使って潤い補給!

   そしてやっぱりリラックス効果あり!

   入院中は当然ながらノーメイク

   肌を休める絶好のチャンスです!

  • ソックスエイド
   靴下を履くとき必須アイテムです!

   股関節を90°以上曲げる姿勢はNG

   足を組む(あぐら)ことが出来ない私

   そのくらい関節が固くなっていたので

   ソックスエイド無しには靴下を履けない!

   でもかかとが痩せてしまっていた私は

   靴下のゴムが当たって痛くて

   あまり靴下を履きませんでした

  • 大きめのクッション
   家族に頼んで持ってきてもらいました

   病院の枕が硬くて頭が痛くなりました

   これは私の場合はベッド上安静が

   長引いてしまったことも関係してるかと…

   座れるようになってからは

   スマホを操作する際

   クッションを膝の上に置いて使用

   あとは寝るときに脚に挟んでいました

   (内転予防のため)

   ベッド上でリハビリするときも

   太ももの間にクッションを挟んで

   潰すようにしてました

   肌触りの良いものを選ぶと

   リラックス効果もあって良いかもです

   ただすっごい汗臭くなって

   病室の窓のところに干してました


失敗した・なくても良かったもの 

  • 半端丈のパジャマ{ズボン)
   夏ということもあり長ズボンではなく

   ユニクロのリラコを持っていったのですが

   横になって脚を上げたりするリハビリの際

   ズボンの裾が太ももまで捲れてしまい

   その都度リハビリの先生が戻してました

   かなり恥ずかしかったです!

   長ズボンを用意するべきでした

   裾が絞ってあると脱ぎ穿きが大変なので

   そこは要注意!

  • 伸縮式靴べら
   一度も使いませんでした…

   退院後も使っていません

   これは私のばあいだと思いますが

   靴を履く際に足を後ろに上げて

   反対の手で靴のかかとを引っ掛ける

   器用な履き方を術前から行っていたため

   術後もその方法で履いてます

   リハビリの先生に確認したら

   笑いながらOKもらえました!


以上です!参考まで…