日に日に痛みが強くなり、とうとう我慢の限界に達してしまいましたえーん

雨の降る中、近所の整形外科へ…

18時前に行ったのですが、受付で2時間待ちとの案内がありました。時間的にも外出することが出来ず、院内で待つほかありませんでしたので、ただひたすら呼ばれるのを待ちました。

けど正直座っているのも辛い…

なるべく人の来ない場所に座り、脚を伸ばして過ごしていました。

約2時間待って漸く診察室に呼ばれたときには、脚が痛すぎて歩くのもままならない状態。

診察室に入り、先生の触診を受け、そのあと膝のレントゲンを撮りました。

レントゲンの結果、骨には特に目立つ異常はありませんでした。

まぁ、私もこれまでの経験上、この痛みは骨から来る痛みではないなと感じていたので、やっぱりなぁ〜って感じ。

じゃ、膝の痛みの原因は???

「膝の痛みですが、聞いたことのない病名だと思います。」
と言って、先生が紙に何やら書き始めました。

「鵞足炎(がそくえん)と言って、膝の内側にあって膝の曲げ伸ばしをしたときに動く筋を鵞足(がそく)というのですが、そこが炎症を起こして痛みが出ているようですね。」
とのことでした。

膝の曲げ伸ばしをするときに使う腱の部分が鵞鳥(がちょう)の足に似ていることから、その部分を鵞足(がそく)と呼ぶそうです。

歩きすぎたり膝の曲げ伸ばしをたくさん行ったことで、鵞足を使いすぎて炎症を起こすとか。

うーーーんうーんうーんうーん

私、歩きすぎてもいないし、膝の曲げ伸ばしも特にしてない…

ちなみにこの病気、マラソンランナーやサッカー・バスケットボールの選手に多くみられるとか。

あぁ、私とは程遠い…

じゃ、なぜ運動のできない私が鵞足炎になってしまったのか‼︎

よくよく調べたところ、どうやら股関節疾患の影響のようでした。

私の場合は股関節疾患により股関節周辺や腰などの関節や筋肉の動きが悪く、膝も内側に入り気味です。
そのため、日常的に必要以上の負荷が膝(鵞足)に加わり炎症を起こして痛みが生じているようです。

とりあえずはこれ以上ひどくならないようにと、膝用サポーターの使用を促され(保険適用なので費用は1,500円ほど)その場で購入して装着しました。

サポーターを装着するとこんな感じです…



太い脚を晒します滝汗滝汗滝汗

完全に膝が固定されているので歩きづらいですが、痛みは軽減されます。

それと湿布を処方されました。

痛み止めは?と聞かれましたが、日常的にワントラムを服用していると伝えると、それで十分補えるとのことでした。

次回からはリハビリ(低周波治療器)が始まります。

いろいろ調べると、この病気の治療期間は1ヶ月以上かかるとか。えーんえーんえーん

鵞足炎の自己判断基準ですが
・膝が痛くて歩くのもツラい
・階段の上り下りが苦痛
・正座ができない
・トイレでしゃがめない
・落ちたものを拾うのも一苦労
・あぐらをかくのもツラい
こんな症状を感じていたら、早めに整形外科を受診すると良いとのことです。

私の場合、あぐらはもともと出来ませんでしたが、ほかはすべて該当していました。

治るのかなぁしょんぼりしょんぼりしょんぼり