こんにちは!

フラワー&アロマ教室のボヌールです。青い鳥

 

桜桜桜も散り始めたこの季節!

マイガーデンでは、絞りの椿が鈴なりに咲いてまさに盛りです。

 

適当に摘んで、

アレンジしてみたく作ってみました。びっくりマーク

 

 

 

よく見ると、雑でお恥ずかしい~!

 

数年前、表紙の作品が気になって、

購入したフラワーアレンジの本があります。

 

やたら、理論ばかりと、ドイツフラワーアレンジの専門用語がはてなマーク

難しく、あまり読んでいませんでした。

 

でも、いつも気になっており、

ユーチューブでも著者が、解説している事を知り、

改めて、理解したく思いました。

 

視聴していくうちに、

なんとなく、ボヤーとしていた理論に光が、、、

 

 

 

特に、

日本の生け花に影響された、ドイツのフラワーアーチストが

考えた型に

惹かれました。

 

まだまだ、理解できていませんが、

今、注目の伸びのある韓国フラワーアレンジにも共通のものが

あるように

私は、感じました。

 

フラワーアレンジの楽しみ方は、

人それぞれです。

 

安直に完成してしまう作品

悩んでやっと完成する作品

 

あなたは、どちらに魅了を感じますか?

 

 

 

 

                 

        月のテーマ作品     ぽってりフラワー HP →

 

       アーティフィシャルフラワー作品

          チューリップ&ローズの

             「大人ピンクバスケット」

 

 

インスタグラムも宜しくどうぞ!

       

                 始めました(*^ー^)ノ      Instagram インスタグラム→