こんにちは!

フラワー&アロマ教室のボヌールです。青い鳥

 

アロマテラピーの歴史で、

かつて、ペストの大流行(17世紀)の南フランスで、

ペストにかからなかった人がいた。。。びっくり

 

 

ローズマリー・タイム・セージ・ラベンダー・ミントなどの

ハーブを酢につけ込んだ

殺菌効果の高いハーブミネガーを全身に塗っていた泥棒

とか?

 

また、

天然香料を扱う商人達は、伝染病にかからなかったということが

テキストに書いてあります。筋肉

 

今年は、

庭のローズマリーの花がたくさん咲いています。

ローズマリーは、「海のしずく」とう意味です。

 

また、「マリア様のバラ」という

ニックネームもあります。

小さい薄紫の花は、

謙虚で、可愛いイメージですね!宝石紫

 

 

         始めました(*^ー^)ノ      Instagram インスタグラム→★

         フラワーアレンジ作品    お店 ネットショップ  →★

 

 

          ご興味ある方は、クリックして下さいネ!