いろいろ悩んだ末に出した答え。
"ミッドレングス"
短いのは今までたくさん乗ってきて
まだまだ俺の腕前も発展途上ではあるんだけど、
コンディションによっては小さいボードじゃ物足りない日もあって。
いつかはロングボードにもチャレンジしたく、
波の小さい日はSUPで海散歩もしてみたい。
あー、アレも乗りたいこれも乗りたーい!!
欲望はとどまるところを知らず。
ま、そーは言っても一度にたくさん乗れないので、
とりあえずバリエーションを増やす意味でも長いのが欲しい!
そんな事を思ったんです。
"大きなボードで大きなラインで"
ずっと思い描いてたイメージ、そして憧れを
そろそろ現実のものにする時かなーと。
とはいえ俺の足前では大すぎるボードは捌ききれない...
で、いろいろ考えた末に出した答えが"ミッドレングス"だったんです。

"どんなのにしましょう"と
そんなこんなも相談しながらシェイプして頂けるなんて。
長さやレール。
テール形状なんかをいろいろ話ながら決めて行くんです。

新しく導入された工具が調子よさそう。
服を着替えてキャップをかぶり、
シェイプモードになったhideくんの目つきが"ギュっ"て変わったのが印象的でした。

愛すべきあのアウトラインもこの板キレから生まれる。
板キレだなんて...
失礼なww
同じようでも他のどのボードとも違うテンプレート。
初めて見たとき、"かわいい!"、"乗りたい!"って思ったもんなー。
そんなボード、なかなか出会わないでしょ。

"レングスは7'0"前後で"
リクエストしたのはそれだけで。
テールデザインもバットにしようかダイヤモンドにしようか
俺のスタイルや好みなんかをふまえながら考えてくれます。
全て委ねられる。
そんな安心感や信頼感も、新しいボードを手にする上でとても大事だと思う。
性能なんかも大事だけど
感覚やsenseみたいな部分の方がもっと重要。
サーフィンってそーいう遊びでしょ?

いろんな道具を使って、徐々にアウトラインが出来上がって行く。

強すぎず弱すぎず、そっとフォームに手を添える。
優しさを感じました。

全体のバランスを見ながらフォームを削っていく。
無駄のない動きで。

プレーナーを持つとき、右手首ににクルクルってコードを巻き付ける。
使い慣れた道具を使用する時に無意識になってやる動作。
なにげないそんな動きにまた職人気質を感じます。

びゅ。
"ミッドレングス"
短いのは今までたくさん乗ってきて
まだまだ俺の腕前も発展途上ではあるんだけど、
コンディションによっては小さいボードじゃ物足りない日もあって。
いつかはロングボードにもチャレンジしたく、
波の小さい日はSUPで海散歩もしてみたい。
あー、アレも乗りたいこれも乗りたーい!!
欲望はとどまるところを知らず。
ま、そーは言っても一度にたくさん乗れないので、
とりあえずバリエーションを増やす意味でも長いのが欲しい!
そんな事を思ったんです。
"大きなボードで大きなラインで"
ずっと思い描いてたイメージ、そして憧れを
そろそろ現実のものにする時かなーと。
とはいえ俺の足前では大すぎるボードは捌ききれない...
で、いろいろ考えた末に出した答えが"ミッドレングス"だったんです。

"どんなのにしましょう"と
そんなこんなも相談しながらシェイプして頂けるなんて。
長さやレール。
テール形状なんかをいろいろ話ながら決めて行くんです。

新しく導入された工具が調子よさそう。
服を着替えてキャップをかぶり、
シェイプモードになったhideくんの目つきが"ギュっ"て変わったのが印象的でした。

愛すべきあのアウトラインもこの板キレから生まれる。
板キレだなんて...
失礼なww
同じようでも他のどのボードとも違うテンプレート。
初めて見たとき、"かわいい!"、"乗りたい!"って思ったもんなー。
そんなボード、なかなか出会わないでしょ。

"レングスは7'0"前後で"
リクエストしたのはそれだけで。
テールデザインもバットにしようかダイヤモンドにしようか
俺のスタイルや好みなんかをふまえながら考えてくれます。
全て委ねられる。
そんな安心感や信頼感も、新しいボードを手にする上でとても大事だと思う。
性能なんかも大事だけど
感覚やsenseみたいな部分の方がもっと重要。
サーフィンってそーいう遊びでしょ?

いろんな道具を使って、徐々にアウトラインが出来上がって行く。

強すぎず弱すぎず、そっとフォームに手を添える。
優しさを感じました。

全体のバランスを見ながらフォームを削っていく。
無駄のない動きで。

プレーナーを持つとき、右手首ににクルクルってコードを巻き付ける。
使い慣れた道具を使用する時に無意識になってやる動作。
なにげないそんな動きにまた職人気質を感じます。

びゅ。