8:00の干潮に向けて6:30くらいにGet Wet。
波はやっぱり腹くらいで、数も少なくてなかなか乗れない。
それでも徐々にウネリが入ってきたのか
セットの波は少しずつサイズアップしてきた。
ところが今度は潮が止まってしまい
干潮の時にはせっかくのウネリもブレイクしなくなり、
"しまった、そうきたかー!"と。
そう、干くと波が無くなるパターンだったんだなーww

それでも河口側のレフト波をじっくり狙ったおかげもあって
俺はそれなりに遊ぶ事が出来た。
でも、満ち込みにあわせて? もしくは波情報を観てなのか
一気に人が増えたので、譲りあう気持ちも込めて上がる事にした。
気付けば3時間。
前日の雨のせいで川の水が冷たく体も完全に冷えきってしまった。

波情報キライ。
1時間ほど休憩して、天気がいいのでビーチコーミング。
波打ち際をいろいろ探して歩こうと。

雲があまりにもキレイだったので。

空の青と山の蒼。
春よこい。

やっと靴じゃなくビーサンで歩ける。

夏だったら迷わず飛び込むのにww

拾ったタイルの欠片は波の模様。

波打ち際は宝の山だな。
ミドルタイドになって来たので
"むむ、そろそろか" と着替えて。
すると、しつこく入ってたやつらが入れ替わるように次々と上がっていき
少ないときで合計4人にまで減ったww
なんてラッキー。
しかも狙ってたバックスウェルが反応しだして、待ってましたーのさいずあーーっぷ!
なんてラッキーpart2。
で、これまた上がるに上がれず体が冷えきるまでやってしまうっていうー。

結局肩~頭くらいまで上がったな。

潮が下がっていい感じになると、あっという間に人が増えた。
で、さっきまでとのあまりのギャップにやる気が失せたので終了。
まだまだいい波来てたんだけどねー。
ほら、少し物足りないくらいの方が...ってねー。

少し早めに帰ったおかげで俺の大好きなポイントで夕焼け観れたし。

振り返った山にはこれからのサクラが咲いていた。

朝焼けから夕焼けまで。
今日も長い一日でした。