はい、次ー、





お月さまいきまーす。











$JimJim's blog



メシ食った帰りー。




今日の思わぬサイズに、"明日は西の方もイケるかも?"と読み

夜のうちから現地へと向かったおチビちゃん一行。




俺らもそうしようかと考えたんだけど、

とりあえず眠いし、"朝見てから移動しても遅くないでしょー"と、こちらで待機することに。





とりあえず大好きな高台から夜の風景を楽しむとこんな感じだった。
















$JimJim's blog




その時のお月さまはこんな感じ。





ま、よくある風景で。









でもこの時、"今夜は晴れなのでMoon Setが見れるかも"と

すでに良からぬことを計画していたんですww













$JimJim's blog





で、とりあえず夜中の3時。



眼を覚ますと月はまだ空高く、"んんー、ちょっと早かったかー"と2度寝。


でも、寝過ごすと嫌だったので結局寝れず、4時前までゴソゴソした。








$JimJim's blog




ホワイトバランスを変えてみる。







白を変えるとこんなに雰囲気が変わるんですね。














$JimJim's blog




とにかく寒かった。




気温は4月の半ばとは思えないまさかの氷点下!


寝袋までも持参して車から降りビーチへ。








この1枚は広角の明るいレンズで撮った。













$JimJim's blog




"Mahina O Hoku" はハワイの言葉で満月という意味。


Hokuは満月なんだけどHōkūは星という意味になる。







"月"の呼び方がたくさんあるのは日本語とハワイ語だけなんだそう。












$JimJim's blog




銀色の波を寄せて撮る。






このキラキラだけはどうしてもうまく写せないなー。










$JimJim's blog




まんまるお月さまもいいけど、

最近は"このくらいかけてるのもオツだな"と感じるようになった。






どういう心境の変化なのか?














$JimJim's blog




真っ逆さまになった"北斗七星"。

英語ではBig Dipperといいます。






なるほど大きな柄杓(ひしゃく)ですもんね。



















$JimJim's blog




薄く雲がかかると"おぼろ月"。









春の夜空に浮かぶ、ほのかにかすんだ月をいうんだそうです。














$JimJim's blog




お月さまもまた明日ー。








という事で良いMoon Setでした。








って、本来ならそうなるハズなんだけど、

体が冷えきって、この後マジで死ぬかと思った。



だって、車戻ってもエンジン炊けないし。








朝までガクガク震えて過ごしましたー。










ほんと、なーにやってんだか、ねー。



















Mahina O Hoku っていう曲があります。

Traditional Hawaiian ですが、TERESA BRIGHTの声が大好きなので

ぜひ紹介を、と思ったけどYou Tubeになかった。










せっかくなのでTERESAの歌声を。




この曲も大好きで歌詞もとても好き。





こちらは HawaiianじゃないTraditional Number(Pops?) なんだけど、

TERESA流味付けがいい感じなんです。