ああ、忙しい。






仕事にテニスに整骨院...

2月分の請求書と確定申告も書かないと。






でも旅の記録もしとかないと忙しすぎて忘れてしまいそうで...


















空港の売店でこんなの見つけた。



$JimJim's blog



ロイズとカルビー、まさに夢のコラボ。

こちらでは普通にスーパーで売ってるんですかね?







実はこれは俺が20年前から提唱(何を?)しているもので
ポテトチップスとチョコの融合はこの上なく素晴らしいものなんです。

あと、"バニラアイスとのコラボも最高である"とも。






数年後にアメリカに行った時、スーパーで"チョコポテチ"売ってるのを見つけて
"さすが甘いものの国...やっぱ本場は違うぜ!"とカルチャーショックを受けたのも覚えている。







でも、あとから真似たであろうコイケヤ製の方がおいしかったな。
(真似たかどうかは知らないし、おいしいと思ったのは個人的感想ですけどね)
















$JimJim's blog



みんなが好きずきに買い物行ってる間、

荷物番をしていたなんちゃんは"ひと狩り中"。















さー、次。




バスに揺られて1時間。

洞爺湖を過ぎた辺りで立ち寄ったのは...



$JimJim's blog



きのこ王国ですね。







きのこピザにきのこ汁。

きのこ天ムスの豪華3点セット。






ちょっと贅沢しちゃいました。













で、バスはさらに走り、

京極を過ぎた辺りでこの方がお出迎えをしてくれる。



$JimJim's blog



夕ぐれ間近の羊蹄山。






道中ずっと雪が降ってたし、今夜も雪の予報。

残念ながらちらっとしか見えませんでしたね。






はたして滞在中に全貌を観ることはできるのかっ。



















んで、到着。


$JimJim's blog



西ゃんははじめてのNiseko、はじめてのHokkaidoでしたね。









あとからふと考えてみると、

行きのバスに乗った人、25名ほど。




そのうち日本人はうちのチーム6名だけで、あとはみんな外国の人だったな。















$JimJim's blog



地図を見るのが大好きで、

知らない土地に行くと必ずMapを手に入れる。







ところが、ニセコ連峰と羊蹄山の位置関係をちゃんと把握したのは去年ここに来た時で、

それまでずーっと羊蹄山は北東側にあると思ってた。



ホントは南東にあるんですね。









そーいえば羊蹄山の左側から太陽が上がってくるわ。






















宿の方が迎えに来てくれたんだけど乗ってこられたクルマはなんと昭和54年式。



$JimJim's blog



31歳の三菱製Jeepですね。


この街には同じ年式のJeepが他に3台あるそう。















$JimJim's blog



超シンプルなインスト。


好きじゃなきゃ乗れない感じですね。


















何処の宿へ行ってもまず、すること。




$JimJim's blog




窓からの景色チェックですねー。







通りの向こうに湯煙りが。


温泉ゲッチュです。













$JimJim's blog




空腹時に暖かいゴハンが用意されているのはとてもありがたいことですね。
















$JimJim's blog



大きな薪ストーブがありました。


手間はかかるけど、暖かく、やはり雰囲気も良い。

















絵本がとてもたくさんあって。




$JimJim's blog



なんちゃんは妖怪大図鑑に夢中。

妖怪のとんでもない傍若無人ぶりに、ひとりで突っ込みを入れていた。


















$JimJim's blog




俺の好きなのもありました。

















次、夜散歩編いきまーす。