今日の仕事は能勢郡能勢町。
朝の冷たい空気の山の中、
車を走らせるとやっぱり紅葉がすごく進んでる。
よそ見運転ばかりして危ないので、
ゆっくり落ち着いてみたいと思い
仕事をささっとすませた帰り道、少し遠回りをした。

360°どの山を見てもこんな感じ。

でもまだ赤になりきれていない葉っぱ達も。

途中、池田市にある久安寺という所に行ってみた。
たまたま通りかかったんだけど、
結構有名なお寺だったんですね。
この桜門は国の指定文化財だそうで
趣のある建物と日本の秋の風景が一緒に楽しめるんです。

拝観料300円を支払えば境内に入れて、
そこには池やもっと立派な建物もあり
すごく行きたかったんだけど、
俺の性格上、きっとキリがないのでやめた。

案外境内までの入り口の方がいい感じだったりするしね。

と、勝手な事を言ってみる。

写真撮ってる人もいたけど、写生している方も数名。
うーん、今度俺もやってみようかな。
海の風景なんかいいですね。

落ち葉の中にクローバー...?
なんか違う気もするけど。

これ、お坊さんの宿舎の前なんだけど
玄関あけてスグこの景色...
俺だったら引き戸開けっ放しにしますね。
と、ぐるっと一周したらなにやらいいにおいが....
急におなかが空きだした。

うどん定食をいただく。
大きなかき揚げが2つもついてて So Happy 。
お値段800円也。
ごちそうさまでした。
帰りにともだちのやってる花屋さんへ。
久しぶりに会ったけどあいかわらず元気そうでなにより。
このちっちゃな植物を買った。

ペペロミア イザベラ(Peperomia Isabelle)
コショウ科ペペロミア属
室内の明るい日陰で管理します。
対陰性が強い植物です。
夏は半日陰、冬は明るい室内で管理します。
寒さに弱いため(8℃以上)冬は出来る限り暖かい場所での管理が好ましい植物です。
多肉植物のため乾燥に強く、水やりは控えめで大丈夫です。
表土がカラカラに乾いたら、与えます。
蒸れやすいため、水やりの際は葉に出来る限り水をかけないように注意します。
耐寒性が低いため冬場は特に水やりの頻度を控えます。
①強光下に置かない
②水を与え過ぎない
③寒さに当てない(最低でも5℃以上)
忘れそうなのでココに記しておこう。
伸びてくるとタラーンと垂れてかわいいんやって。
よーし、大きく育つんだよー。