いつものフェイバリットスポットは本日"ウエサンカク70点"。
明日はサイズダウン傾向とはいえ、
コレは行くしか無いでしょー。
とやる気満々だったんだけど、
さらに西のポイントに先行して行っていた友人から
"某リーフ頭"、"人はガラガラ"、"クラゲなんかいませんよ"
との情報を入手したうちのチームリーダーが
"そちらに行きましょう"とさらにやる気に。
"楽しい事はいつも突然やってくる" を信条とする俺なので、
"こうなったらどこでもお供しますよー"
と、急遽行き先を変更して、あの大好きな場所へ行ってきた。
日帰りなのでほんとは近い方が良かったんだけど...

"真夜中の月"
土曜日の夜9時に集合するも現地到着は朝方の4時。
寝れないんです。
そういう人なんです。
春から初夏ならもう少ししたら海に入れるのに....
でまた、カメラで遊ぶ。

"真夏のオリオン"もうすぐ秋だけどver。
オリオン座は冬の星座なので夏はあまり見えなくて、
明け方に水平線から少し顔をのぞかせる程度なんです。
それが秋になり、冬に近づくに連れて高度を上げてくるので
昔の人は星座の位置で季節を知る事が出来たんですね。
突発的な豪雨にやられながらも世が明けてきた。

はるか沖、雲の下は大雨が降っているんでしょうね。
波チェックに向かう途中の景色。

そう、朝からこんな事をやってるという事は....
波がイマイチだったんですねー。 。(´д`lll) ココマデキタノニ...

今日の朝焼けは"Bright Gold"色でした。
ん~、雲の量とか水蒸気の量なんかで色が変わるんかなー。

ぜひ写真をクリックして見て下さい。
新機能"パノラマモード"を試す。
最新技術って素晴らしい。
どこも風がすごくて、
サイズはあるんだけどトップがつぶされ面もよくない。
意を決してさらに南下する。

雨が降ったり止んだりの中素晴らしい空と雲も観れたけど、
波は小さく、でも風はまだましなのでとりあえず1ラウンド。
連れはすぐに入ったけど、
俺は"もっと潮が引いた方が良い" とかなんとか言ってふて寝。

数時間後に入ったんだけど、結局潮が引いても同じで、
顔を洗いに入った程度で早々に切り上げる。
で、干潮にあわせていつものビーチへ。
風はあるけどなんとか走れそうな感じ。
で、入ってみたものの、
サイズは胸~肩あるけど、波は速くよれよれで、
"う~ん"な感じ?。
そういいながらも久しぶりの中斜面を楽しんでたら...

知らない間にクラッシュしてた....
多分、インサイドが砂を巻き上げるほど浅かったので
へんな巻かれ方をした時にノーズがボトムに突き刺さったんかな...
ストリンガーやフォームには影響ないけど
ボトム面のグラスが横に一直線に割れていて、
もうちょっとハードにいってたらポッキリ折れてるとこやった。
エポキシなのにあまり丈夫じゃないのね....
ボードを変えて入るもあまりおもしろくなく
上がって風が止むのを待つ事に。

久しぶりに会うさきねはもうすぐお姉ちゃんになります。
で、くだらない話なんかをしてるうちに風も止んできた。
あわてて入って、"お、いい感じやな" と楽しんでいたんだけど
ホントに良かったのはたった1時間くらい。
でもその1時間が無かったら
波は悪いは、風はあるは、雨やは、クラッシュするは、遠いは、と
最悪な一日なるところだったので素直に感謝する。

とはいえ、予定時刻を大幅にこえるくらい楽しみ、
帰りの時間が遅くなってしまった。
"家まですごく遠いのに..." 。(´д`lll) ヒガエリハキツイ
帰りの高速で山の間に顔を出したお月さん。

すごく大きくて妖しくて、思わずパシャリ。
でも走行中なのでうまく撮れなかった。
この秋は"日の出"じゃなくて"月の出"を撮ってみたいなー。
で、友人を送ったりで、帰宅したのが夜中の1時すぎ。
新潟日帰りスノーボード級に疲れました。
いや、その方がましかも....