19日に海へ行った。



低気圧の通過に伴って南風が吹く予報。

ややストーミーでも出来なくはないだろうと思い"とりあえず行ってみよう“と。




結果は...

$JimJim's blog


早朝、到着とともに波チェックをしにいった後輩君の残念そうな後ろ姿。



そう、フラットだったんですね。


$JimJim's blog


でもオンショアである南風は強く吹いてる。



確実に波はあがってくるのでダイジョーブ。


$JimJim's blog


雨も降ったりやんだり...





"少し寝て待ってよう"と言ってるのにそわそわと落ち着かない後輩君。






波打ち際になにやら打ち上げられているのを発見。







ウミガメの死骸でした。



$JimJim's blog


死後かなり経ってて腐敗していたのでアップ写真は撮らなかった。




この時期産卵にやってくるカメは、チカラ尽きて死んじゃうこともあります。







この写真は去年の今頃、別の場所で出会ったウミガメ。



$JimJim's blog




カメは産卵に来ると、夜の暗いうちに上陸して産卵に適した場所を見つけ、

朝までに卵を産み終わって海に帰っていくんだそうです。





でもコイツは、明るくなってもいい場所を見つけることが出来ず

浜辺をさんざん這いずり回ったあげく、つかれはててじーっとしたまんま。






明るくなってしまったり、人に見られてしまうと、

カメは産卵するのをやめてしまうんです。

本能で大事な卵を守ろうとしているんですね。






でもそうなると、また重たいおなかのまま、海へと帰らないといけなくなる。



$JimJim's blog



あまりにも動かず、"死んじゃった?”と思い、声をかけてみたけど動かない。






このままだと干からびそうなのでお尻を押してみた。





お、重いっ!! 100kgはありそうな感じ。





すると嫌そうにゆっくり動きだした。

でも疲れてまた止まってしまう。

また押して... 何度か繰り返すうちに波打ち際まで移動できた。






すると大きな波が来て、カメは引き波にさらわれて行った。

ほっと安心したんだけど次の瞬間、岩にぶちあたって"ゴン"と鈍い音がした。





"カメなのに泳げないのかよ..."と苦笑いしたけど

それくらい疲れてたんだろーね、きっと。





$JimJim's blog




ビーチにゴミなんかが一杯だと

こーいう自然界に生きる者たちはホントに迷惑なんやろな。






もともとはそこに暮らしている生き物たちのテリトリー。

それを人間の勝手で砂浜を埋め立てたり形を変えたり...

自然に手を加えるってホントに馬鹿げてる。






もっと自然に敬意を払って、いろんな生き物がそこに住んでるって、

人もその一部なんだってことを意識して行動しなければ。








そんなことを考え、思い出していたら、満潮だった潮も引いてきて

少しずつウネリが姿を現してきた。





それから2時間ほど仮眠して、

結局そわそわと寝れずにいた後輩君に "もう我慢できないっす" と起こされた。



$JimJim's blog



雨も風も最高潮になってたけど何とか出来るくらいになってきた。



"これぞ風波"って感じだったけどお昼までの3時間楽しんだ。



$JimJim's blog



あまりいいのは乗れなかったけど、ま、できたからいいかー。

って、こればっかりやな。






しばらくは低気圧の通過に伴う波のときは来るのやめようかな.....