

場所は山梨中銀スタジアム。
時間は18時30~としておきます。
Jリーグデビジョン1,
ヴァンフォーレ甲府vs鹿島アントラーズ
アウェイゴール裏応援席の風景です。
皆さんお分かりですか?この写真には3つの問題点があります。
1つは所謂裸族、上半身裸での応援です。
そして座席の上に立つ行為、
そうしてもう一つは鹿島サポーターが手すりをまたいだり腰かけたり、さらには手すりを乗り越えたりしています。
記憶が正しければ中銀スタはこのような行為を禁止しているはずです。
14日の試合は甲府が完勝しました。しかも前半に3得点、鹿島はいいところなし、鹿島サポにしてみれば面白くない試合でしょう。しかしそれとこれは別問題ですよね?
ましてこの人物がピッチ内に落ちでもしたら・・・。試合を妨害するのと同じであるし落ちた本人が怪我でもしたら責任問題となります。
チームを鼓舞し応援する。勝利の喜びを享受し敗戦を共に悔しがる・・・それがサポーターの役目である、少なくとも試合で選手と同じユニフォーム(レプユニ)を着ているときは我々サポーターもチームの一員でチームを代表する立場だと思う。チームを背負っている以上チームに不利益になつ行動派慎まなければならない。
たとえ「一部の」であっても結果的には「あのチームのサポーターは」となりそれが「あのチームは」となってしまう。
先日の浦和サポの事件も本当に一部の非常識なサポが原因で大半のサポは常識あるサポであることは承知しているがその責任は最終的にチームが負うことになる。
それはチームにとってマイナスでしかなう巡り巡ってサポに帰ってくる。
今回この事はmixi、フェイスブック、Twitterでもアップしている。これらSNSでは不特定多数の方の目には触れない、しかしことブログになると状況は違ってくる。そのため記事としてアップするかか考えたが、鹿島サポーター、浦和サポーター、甲府サポーターと言うことでなく全てのJチームサポーター、さらにはサッカー以外の野球やバレーボール、バスケット、全てのファン、サポーターにも考えて欲しい共通の事と考えからアップする。
Jに限らずプロスポーツを楽しむのは大人だけではありません。プロを夢見る子供達も多くいます。プロスポーツは一部の大人だけのものでは無い。
安全で安心して応援できる環境をこそが絶対だと思いますがいかがでしょうか?
最後に、今回は鹿島アントラーズサポーターの行為として記事を上げ鹿島アントラーズ中心に書いたがどうか気を悪くしないで欲しい。ただ今後のJリーグが魅力ある面白いリーグになるためのきっかけとなって欲しいと思う。