内容 | 復活!!jimjimのだっちもねぇ話

復活!!jimjimのだっちもねぇ話

それは数年前の事、一部の人に人気だったブログがあった。突然閉鎖したそのブログが今復活する・・・のか!?

内容が無いよう・・・ダジャレは置いといて・・・


昨日の水戸戦「は何とか勝った・・・そう何とか・・・と言うのピッタリみたい・・・。みたいってのは直接見ていないから・・・。

 サッカーってのはゴールしないと得点にならない・・・まあ野球だってホームインしないと得点にはならないが・・・。得点するにはシュートしないとどんなに頑張っても勝てない。野球じゃホームランでなくともヒットを重ねていけば・・・あるいはピッチャーやキャッチャーの配球ミスでフォアボールから押し出しで得点ってのもある。
 さっかーでもオウンゴールなんてあるけど・・・。

 そうはいってもシュートが重要であることは間違いない。いくら守備が良くてもシュートしなきゃ勝てない。
 観客やサポーターが求めるものはシュートでありゴールだ。

 今の甲府はどうだ?前節千葉戦・・・僕の目にはとてもシュートを打つって気持ちが見えてこなかった・・・。

 だらだらボールを蹴っているだけ・・・。これはもはやサッカーでもない・・・。

 現在甲府の得点源はFWダヴィだ・・・。J2得点王を独走している、しかし他のFWがついてこない、ダヴィ頼み・・・このことを批判する傾向もあるが点を取ること、シュートがFWの仕事だ、そう考えるならダヴィこそその仕事をしていると言える。
 山雅戦のとき永里がシュートをはずした。ネット上で永里批判が出た・・・でも、FWの永里がシュートを打つそれは当たり前の事、結果外れたがシュートを打つという仕事はした。僕はそれでよいと思う。もちろんダヴィへのパスと言う選択肢もあり結果としてはそのほうが良かったのかも知れない。あくまで結果論だが。

 シュートあるいはゴールと言う仕事をするのはなにもFWだけの仕事ではない・・・。MFだって、DFだってその仕事をしていい・・・。
 いまの甲府はどうだ・・・?何度も書いたことだけど、圧倒的にミドルシュートが少ない。そのくせ中盤の動きが悪いと言うか単調で前線にボールが渡らない。そんな時こそミドルなのに安易なパスで逃げる・・・。

 はっきり言って甲府には勝ちパターンが無い。もっと言えば甲府スタイルが無い。それでも巻けが少ない、連敗が無いってのは選手個人として、チームとして決して悪い状態ではないって事だと思う。あと少し・・・それが甲府の勝ちパターン、甲府スタイルって事だと思う。

 勝ち点を拾うことは大事、勝ち点1の重さを甲府は良く知っている。それだけにいまここで甲府スタイルの勝ちパターンを確立しておかないと終盤勝ち点1に泣くことになる。

 そろそろ内容がある試合が見たい。