北上川大賞典【M2】、ジェイケイブラック悲願の重賞制覇! | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

長距離レースは単調に流れる事が多いが、このレースは見どころ多く、面白かったねえ。。。

 

北上川大賞典【M2】を制したのは・・・

 

ジェイケイブラック

(※画像は岩手競馬公式サイトより)

 

岩手へ復帰したフレッチャビアンカが回避し、チャンスが巡って来た格好。昨年は3着だったから、雪辱を晴らした形になるが、血統が父エイシンフラッシュ、母の父マンハッタンカフェで、この距離は得意だよね~。(※レース結果はこちら・・・。

 

<推奨馬レース分析>

◎ジェイケイブラック(優勝):スタートから暫くは中団から5番手の位置取り。2周目の3コーナー前から3番手に進出、最後はヴォウジラールとの叩き合いで、4馬身引き離し、ここでは力が上だった。騎手がまたもや山本兄弟ワンツー聡哉君政聡君も上手く乗った。

 

『どの馬もちゃんと意識しなくてはならないレースになった。兄が乗ったヴォウジラールがこのレースの中では目標になると思っていたので、道中はその後ろに付けて直線で外に出す・・・というイメージを持っていた。スタートからゴール板まで自分がイメージしたとおりのレース、上手くいってホッとしている。こういうタイトルを獲らせてあげることができて良かった。自分も古馬の長い距離のレースを勝ってなくて、北上川大賞典は自分が中学生の頃から凄いレースだと思っていたから勝てて良かった』(山本聡哉騎手)

 

『重賞を一つでも獲らせてやりたいとずっと思っていた馬、最近は強い馬がどんどん転入してくるからなかなか勝てなかった。今回はチャンスだと思って使ってみて、良かった。夏場はちょっと調子が落ちていたが涼しくなって取り戻してきていた。去年のこのレースで3着だったようにスピード競馬よりはある程度長丁場の方が良いと思っていた。次戦は、年末のファン投票のレースに、選ばれるなら向かいたいと思う』(石川栄調教師)

 

○ノーチカルチャート(5着):ハナを切り、マイペースに持ち込んで逃げ切りを狙うも、2周目3コーナー前で手応えが怪しくなり、脚も止まった。距離もあるが、上位とは力差が出た。

 

▲レールガン(3着):前の様子を見極めようと後方待機策。2周目4コーナーでは5番手まで上がり、スパイスマジックとの3着争いを制した。前半で無理な脚を使わなかったのが判断としては正しかったか。

 

(※発走ファンファーレは0:45頃から)

売得金:1億2,418万0,800円

 

少頭数になったのに、展望が難しい・・・そういう意味では珍しいレースだったね。このレースは創設された1978年・第1回のみ2450mと言うシュールな距離で、昨年2021年・第43回まで2500mで行われていた。今年から、盛岡競馬場ではスタートしてすぐカーブだった2500mから100m延長し、2600mで初めて行われた。

 

水沢競馬場に変わる時はどうするんだろう?やはり、2600m1400m発走地点と同じ)で行われるのだろうか?ちょいと気になるところ・・・(笑)。

 

ロングランとなった盛岡開催も22日(火)で終了。舞台は水沢競馬場へ移り、年明けまでラストスパート開催となる。シーズン終了がだんだん近づいてくるなあ。。。最後まで楽しもう!!