年の瀬が近付いてくると、付き物の一つがイルミネーション。ここ宇都宮では今日から
が開幕!来年1月31日まで街なかが華やぐ・・・と思っていたんだけど(あせ)。
点灯式の会場はオリオンスクエア。一晩だけのワイン村も行われ、僕が行った夜6時頃には三々五々集まっており、主催者や政財界のお偉いさん達によるご挨拶を経て、点灯。
昨年までは、SENDAI光のページェントを見ていたので、どうしてもヒカペーとの比較になって申し訳無いが、ぶっちゃけ言えば・・・
さ、さびしい・・・
過去の宮イルミを見ていないので、何とも言えないけど、あれっ?って・・・(苦笑)。
手元にあるフライヤーを見ると・・・何かが違う!
黄色はイルミネーションがあるエリアと言う触れ込みだが、オリオン通りはシンボルロードを挟んで西側と、更に奥のユニオン通りはイルミネーションは皆無。意外にも東武宇都宮百貨店前も殺風景・・・
東武馬車道通りはシンプルかつおとなしめのがポツポツ。
そのオリオン通りは東側にイルミネーションがあったが、やはりポツポツ。。。
そんな中、異彩(?)を放っていたのが釜川沿い、個人的には一番良かったりする。
釜川を東側に歩くと、みはし通りを挟むが、そのみはし通りではこんな感じ。
みはし通りを二荒山神社方面へ北上するとバンバ通りに名称が変わる。こんな塩梅。
旧パルコの向かい側に建つ表参道スクエアは入口に施していた。
二荒山神社前にあるバンバ広場では、何かやっていたなあ。。。何だろう?
バンバ広場では複数色のイルミネーションが・・・
今日は、来年夏に開業する宇都宮ライトライン(路面電車)の試運転が始まった。いちょう通り沿いの商工会議所のすぐ近くにある公園(名称失念)にはライトラインをテーマにしたイルミネーションが・・・
一見、賑やかにも見えるが、なんで寂しいのかなと・・・その理由が分かった!
イルミネーションが途切れ途切れで、一本の線で繋がっていないから!!
それに、取り付けられている電球の数も少ない。まあ・・・やらないよりは絶対いいけど。。。
僕のギャップは、フライヤーの地図で黄色になっていたエリアが、さぞかしキラキラとイルミネーションで賑々しくやっていると思っていたから。それもこれも勝手に想像した僕が悪いんだけどね・・・(苦笑)。
さあ、澄んだ空気で、より映えるイルミネーション。栃木県内にはまだまだあるので、機会があれば見て来ようかな。