あやめ賞【M2】 展望 | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

17日(日)水沢11R【M2】水沢信用金庫杯第47回あやめ賞(3歳牝馬オープン ダート1400m 1着賞金250万円 12頭立て 発走予定時間17時50分)

 

Horse&Hope 駆け抜けたその先に。2022岩手競馬

<見解>

岩手3歳牝馬三冠路線を占う前哨戦、伝統のあやめ賞。今年はフルゲート12頭が参戦、大いに気分は盛り上がる。2歳時、他地区の重賞活躍馬や、復活を賭ける地元重賞の勝ち馬条件クラスからの上がり馬等、好メンバーが揃った。来月の三冠第一弾留守杯日高賞のヒロインに名乗りを挙げるのはどの馬か?女王を巡る熱き戦いが始まる。

 

◎ボサノヴァ

2歳時は金沢シンデレラカップを制し、金沢ヤングチャンピオンや遠征したライデンリーダー記念(笠松)を2着と実績十分。転入初戦の前走、3歳A級戦を逃げ切り、順調さをアピール。この馬中心に狙ってみたいところ。

 

○サンティラムック

ここまで6戦1勝3着2回成績平凡だが、うち3戦は芝コースでのもの。ダートコースでは3着2回と、安定した成績をキープしているのは魅力。相手は強いが、先行して、どこまで粘れるかがポイントになるだろう。

 

▲マルルットゥ

この時期で既にキャリア13戦を誇り、1勝2着3回3着2回の成績。前走、スプリングカップは牡馬と混じってクロールキックに1.9秒差5着だった。今回は牝馬限定戦ボサノヴァにどこまで迫れるかが見ものになる。

 

△ライラックベルン

道営未勝利から岩手へ転入、最下級から地道に走り続け、ここ3戦はB1級のレースで勝ち負けをしていたが、ようやく勝ち上がりオープンに参戦して来た。相手は強力だが、大崩れしない成績に活路を見出したいところ。

 

×カクテルライト

道営ではデビュー戦のフレッシュチャレンジ競走を制したが、以後は苦戦。岩手入りすると、ビギナーズカップ若駒賞重賞2連勝したが、再びスランプに陥ってしまった。強気にはなれないが、復活を賭けて奮闘を。

 

■自信度:K(※A~Zの段階)

■推定ペース:M~H

■推定タイム:1.28.後半~33.後半

 

<レース紹介:あやめ賞

1975年に創設された重賞競走。長年、3歳牝馬の特別競走として行われ、2012年(第37回)から距離が1400mに変更、200m短縮された。2014年(第39回)から重賞競走格上げされ、2016年(第41回)に岩手グレード導入M3に格付け、2018年(第43回)からM2に格上げされた。M1留守杯日高賞トライアル競走である。