今日から10月、僕は特に変わった事は無いが、巷では色々な事が変わった。
鉄ネタとしては仙台エリアのトピックスじゃないけど・・・
関西では無くてはならない存在と言えば・・・
新快速
(※画像は全てyahoo!画像より)
今日で誕生から50周年を迎え、特に関西の鉄好きは拍手大歓声で盛り上がっているだろう。
関西ってJRと私鉄の競争が激しく、劣勢だったJR(当時は国鉄)が切り札として投入したのが新快速、存在は鉄道ジャーナル等を通じて知っていたが、20数年前に関西へ行った時に初めて乗った時は嬉しかったね。。。
歴代の車両は、113系・153系・117系・221系・223系・225系と受け継がれ、僕がリアルに知るのは117系以降になるかな。
僕が実際に乗ったのは・・・
221系
JR西日本が初めてデビューさせた通勤車両で、アーバンネットワークの礎を築いた名車。国鉄型とはガラッと変わり、垢抜けたルックスが目を見張り、今になっても古さを感じさせない。(デビューは1989年、30年以上経ったのね)
僕は好きだな~
現在は新快速を受け持つ事は少なくなったようだけど、体質改善工事を施されたばかりだから、まだまだ現役で頑張ってくれると思ふ。
JR西日本も思い入れはハンパ無いようで、このような新快速50周年 スペシャルページをアップし、盛んにフィーチャーしている。(詳しく載っているので、ご興味あれば是非チェックを!)
僕にとって・・・
関西=新快速
これまでも、これからも。。。