仙台発『TBSラジオ』を熱く綴り倒そう・その1。 | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

久々のこの企画、毎度の鉄道バスでは無く、今回取り上げるのは・・・

 

TBSラジオ

 

仙台在住ならTBCラジオなんだけど、またの機会に・・・。先日、某書店をうろついていると、興味深い雑誌を発見!!

 

ケトル

(※画像は全て Yahoo!画像より)

ほほを・・・TBSラジオを取り上げているじゃないか!今はラジコ聴けるようになったし、僕にとっては子どもの頃から聴いている馴染みのラジオ。どこか飾らない下町っぽさがあり、庶民目線で怒り・悲しみ・喜びを語り掛けてくれるのがいい。

 

このラジオ局の特徴は・・・

 

昔から続く長寿番組が多いが、最近は新陳代謝を進めている!!

 

今は亡き父が休みの日、たまに平日休みがあったんだけど、クルマに乗せてもらってダイクマに行くのが楽しみで、行き帰りにカーラジオから流れていたのが午後ワイドの・・・

 

大沢悠里ののんびりワイド

 

父の死後、大沢悠里のがんばってますかー!昼はまるごと歌謡曲になり、一時期休止を経て放送時間が変わり始まったのが・・・

 

大沢悠里のゆうゆうワイド

1986年から30年も続き、リスナーの強い要望で、土曜日に放送が継続され今も続く。関東地方でラジオを聴いている人なら大沢悠里を知らない人はいない。TBSのアナウンサーだった方で、テレビに出たのは数える程度。ラジオで姿が分からないのに、大抵ネクタイ姿・・・人柄は推して知るべし。。。(仙台で大沢悠里のモノマネをするのは僕ぐらい・・妻は悠里さんの存在さえ知らなかったけど)

 

平日放送だったから、祝日どこにも出掛けない時や、具合悪くて仕事を休んだ時にしか聴いて無かったけど、ラジコが始まってからは仙台でも聴けるようになり、自宅で仕事をしていた時は聴いてたなあ。。。

 

長年、この番組のコーナーだったのが、昨年にスタート50周年を迎えた

 

毒蝮三太夫のミュージックプレゼント

くたばりぞこない!汚ねえババア!銚子電鉄みてえな顔をしやがって!・・・等、スーパーや商店、工場 等での生放送に集まったお年寄り達を蝮さんがイジる、名前だけの音楽番組(大笑)。蝮さんの人柄下町気質が分かっていないと絶対に成り立たない。

 

子どもの頃、1度だけ近所の某スーパーに見に行った事があるけど、一切ヤラセ無しで番組が終わっても、来た人達と同じテンションで話し込んでいるんだよね。とっとと帰ると思っていたから、子どもながらビックリした記憶がある。

 

先日、ショッキングなニュースが駆け抜けた。それは・・・

 

4月から、月1回の放送に縮小!!

 

元々は月~土、それが月~金金のみ、放送時間も午前から午後にと変わって行った。しかし、蝮さんも今年で御年84歳!ご高齢もあってか、月1回に変更と相成った次第。でも、まだまだ続けて欲しいね!!

 

このゆうゆうワイドは長寿番組が幾つも内包されていた。ちなみに最も長いのは都民ニュース、名称は変わっているが、恐らく開局の頃からやっているかと・・・内容は東京都の広報番組で、2020年になっても続いていたりする。

 

約45年続いた秋山ちえ子の談話室(提供は東京電力)、毎年8月15日の終戦記念日にはかわいそうなゾウを朗読するのがお約束だった。

 

ズバリ快答!テレフォン身の上相談も長かった。40年以上やってたんだっけ?そして、永六輔の誰かとどこかでは約46年位続き、最後は永さんがご病気で、滑舌が悪くなられて何を言っているか分からなかったけど、色々な事を教わったなあ。。。

 

元々夕方なのに昼過ぎに移ったのが小沢昭一の小沢昭一的こころ、これも約40年はやってたよ。毎週『○○について考える』のワンテーマを元に、小沢さんが週5回軽妙な語りで口演するもので、真面目から下ネタまでオールラウンドだったな。

 

夜の番組も昔から聴いてたよね。所ジョージの進め!おもしろバホバホ隊ハロー!ナイト岸谷五朗の東京RADIO CLUB宮川賢の誰なんだお前は?!。プロ野球オフシーズンはラジオ寄席(未だに続いています。45年はやっていると思ふ)、嗚呼・・・話が止まらなくなってしまう(あせ)。

 

一旦ここまで。

 

明日の、TBSラジオを熱く綴り倒そうの心だあ~!!

 

ピンと来た人はすぐに分かるだろう。もちろん、小沢昭一さんの十八番だ。

 

※つづく