仙台市11施設が無料開放!はしご堪能レポート。 | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

新天皇即位を記念し、仙台市が11の施設を無料開放すると聞き付け、うち3つをチョイスし回って来た。

 

一つ目は・・・

 

八木山動物公園

 

昨年秋の八木山フェスタ以来、朝9時半には到着したが、既に園内は沢山のギャラリーが・・・(出足速っ!)。僕と嫁のお目当ては・・・

 

サイの親子

これがとてもカワイイ!動く姿にほっこり癒されたし、是非元気に育って欲しいなあと切に願ふ。。。

 

他はダイジェストで見て、小一時間程で撤収。(また来るし・・・)

 

次に向かったのは・・・

 

仙台市科学館

以前、仕事で1回行っただけだが、その時はじっくり見る時間も無かったから、実質は初めてのようなもの。

 

結構立派!そして専門的なのね!!

ほほを・・・結構工夫して作られており、科学を楽しく学ぶ場ではあるが、基本的には理系向きだなあという印象。

 

 

仙台文学館

通行量が多い、泉中央通り沿いにありながら意外と静か、東側は台原森林公園に隣接し、一瞬郊外にいるような感覚に・・・。

 

 

建物は内外共に個性的な造りが特徴、仙台出身や仙台ゆかりの文人達に関する資料が展示され、特別展示は開館20周年を記念し・・・

 

井上ひさしの劇列車

 

展示が列車風になっていて、各車両毎に文人達の批評・論評が分かりやすく、かつユニークにまとめられていた。これは、初代館長を務めた井上ひさしさん(親の都合で、転居を繰り返し、一時期は僕の通った中学校の先輩)が調べたもので、彼はこれらを戯曲にした評伝劇として書き上げ、井上作品を専門に演じるのがこまつ座で、今もファンが多い。

ここはビッグネームの展示を多くやっており、オープニングでやったのが夏目漱石展、最近ではガラスの仮面展も・・・。敬愛する宮沢賢治も展示をやっていたそうな・・・見たかったなあ。。。

 

おしゃれなデザイン・・・初めて来たけど、ここいいなあ。。。

 

ほぼ1日を掛けて、トリプルヘッダーで見たが、知るは楽しみなり・・・。