『梨田監督電撃辞任』チーム再建へ大胆提言!? | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

今シーズンの散々たる成績では、今シーズン限りかなと見ていたが、このタイミングなのはビックリ・・・

 

梨田監督電撃辞任!

現役時代から好きな選手(監督)だったし、近鉄日本ハムを率いて実績がある方だから期待は持っていたけど・・・ご本人がこういう形で辞任されるのは本意では無いし、プライドが許せないだろう。とにかく残念。。。お疲れ様でしたと言いたい。

 

采配については後手に回り、打線のいじり方も尋常では無かった。だけど、単に監督に采配が悪いと断罪するのは安易だよ。考えたいのは、その奥に何があったのか?梨田監督が悔しさをにじみ出しながら、どこか晴れ晴れした表情・・・ここに問題点が隠されているのではないのか?

 

結果が全ての勝負の世界、指揮官が責任を取るのは当然だが、どうも釈然としない。ナゼなら、梨田監督の責任云々よりも、もっと根深い問題を見ないといけないからだ。

 

ファンの私見を色々読んでみたが、殆どが打撃陣の低迷日替わり打線松ちゃんの不振を挙げている。僕も同感するところだが、もう少し厳しい事をあえて言わせてもらう。

 

チームがボロボロの要因は・・・

 

球団フロント、楽天本社、オーナー

 

絶対とは言えないけど、90%は間違っていないと断言していいと思っている。

 

一つ目は・・・

 

星野仙一副会長の弔い合戦を過剰に演出

 

シーズン当初から違和感があったもんね。これで選手達がプレッシャーにならなければいいなと思っていたが、悪い意味で予感が的中した事になる。

 

そもそも過剰な演出は、星野さんは望んでいないでしょ?語弊はあるが、星野さんの死を商売に利用し、それが選手達へ圧を掛けたとなれば、今の状況に合点がいく。

 

選手達を見ると、あまりにもスランプな人達が多い!これっておかしくない?明らかにメンタルに問題があると考えるのが自然だよ。あの嶋選手が、虚ろな表情をしていたのがどうも引っ掛かる。

 

二つ目は・・・

 

星野副会長がいなくなり、露骨な現場介入が始まった

 

星野副会長が健在の頃は、彼が介入するのを懸命に抑えていた。現に一昨年と昨年は今シーズンみたいな異変は無いが、彼の死後から様子が変わっているのは明白だ。

 

黒歴史なデーブ大久保監督の頃、打線を常にオーナーへ報告し、了承を受けていた話が報じられたけど、河北新報の記事によれば、梨田監督にも球団がデータ分析した打線を提案し、基本的に受け入れていたって。これって本当に提案か?命令に近い提案じゃないのと疑ってしまう。

 

OBの山﨑武司さんが河北新報にコラムを書いているが、低迷要因の一つとして打線を変え過ぎる点を指摘していた。全くその通りで、選手達にとっては今日は何番か?ポジションはどこか?先発出場出来るのか?不安萎縮しか無い。メンタルが相当キツいのは容易に想像出来る。

 

介入して成績が向上したなら、やった甲斐があったと言えるけど、実際は真逆になっている。それどころか、梨田監督に腹を切らせ、自分達は無責任・・・随分都合がいいよね。采配や打線は素人が口を出すのは良くない。全面的に監督へ任せるべき、それがよく分かったのでは?

 

チームが出来て13年、ずっとイーグルスを応援をしてきたが、楽天自体には不信しか無い。特にこの人に対しては・・・。

オーナー、決して野球や東北を愛している訳では無く、商売の一つとして球団を持っていると聞いた事がある。商売だけの考えでは困るし、己の心に手を当てて考えてもらわないといけない

 

監督、コーチ、選手達は自分の部下だと勘違いしていないか?野球を無知なのに口を出していないか?そして・・・東北のファンを馬鹿にしていないか?真実は本人が知っている筈だ。

 

初代田尾安志監督1年目で解任した時から疑問だった。2位に上げた2代目監督ノムさん勇退と言う名の解任をしたのも首を傾げたし、年々下がるファンクラブの質にも不信感がある。(別の機会に触れるつもりだが、ファンに対して野球を見せてやっていると言うのが根本にある)

 

プロ野球球団を持って欲しくない人に持たれてしまった・・・

 

後任の平石監督代行に・・・

 

アグレッシブにやって欲しい

 

と言ったようだけど、再び介入するなら待っているのは崩壊だよ。チームを良くして2度目の優勝、日本一を目指したいなら・・・

 

金は出すけど、口は出さない

 

を徹底するしか手は無い。これ以上、選手達を萎縮させないで欲しいし、ファンを馬鹿にしないで欲しい。