今年は『舞』!仙台青葉まつり(GⅠ)。 | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

新緑眩しい杜の都の初夏を告げる風物詩と言えば・・・

 

仙台青葉まつり(GⅠ)

今年も1日目の宵まつりを見てきた。今年のテーマは・・・

 

 

仙台のソウルダンスとも言える・・・

 

すずめ踊り

 

が舞いまくり、夜や翌日の本まつりでは11台の山鉾や、時代巡行絵巻が街なかを練り歩く。

 

今年も無事に彼と再会!

 

青葉すずのすけ

可愛いものが大好きなので、早くぬいぐるみを作って欲しいと切望しているんじゃが・・・。

 

伊達縁で見つけた、すずのすけが入った笹かまをゲット!

 

ゲスト(!?)として、北海道倶知安町からホンモノの雪だるまがゲストで登場!!お鼻が北海道の地形になっているのがイイ!(今年は北海道150年イヤーだもんね♪)

 

個人的に今年の目玉は・・・

 

83年ぶりに復活する歌がある!!

 

元々、仙台青葉まつり仙台藩時代から行われていて、幾度の中断を経て、現在の市民参加型のまつりとして復活したのが1985(昭和60)年政宗公を利用した商業イベントと揶揄されつつ、すっかり定着している。(僕も商業イベントの匂いは感じる・苦笑)

 

復活する歌とは、83年前の青葉まつり一度だけ披露され、歌詞に問題があってお蔵入りしていた幻の歌

 

御藩祖をどり(※動画は最初が1~3番の歌詞、次が4~6番の歌詞)

ここのところ、仙台木遣りも復活しており、伝統回帰の傾向が・・・。伝統に拘り過ぎるのは好きじゃないけど、未来へ繋げたいものは掘り起こしても悪くは無い。

 

定禅寺通りへ移動すると、すずめ踊りの宵流しが始まっていた。参加しているのは、地域や会社、学校等で結成された祭連(まづら)と呼ばれる人達、今年は150団体、4,500名が参加しているとの事、盛り上がりのスゴさは推して知るべし。。。

 

では、その勇姿をざっとご覧あれ。。。

 

こういうブログをやっているからか、光栄な事に何度か祭連に入らないか?とお誘いがあった。踊りが激しいし、ダイエットには最適と思っているんだけど、生粋の仙台人じゃないから、15年程見てても馴染みが薄いんだよなあ・・・。子どもの頃から見ているのとでは違うだろうし。。。

 

でもでも、右膝が完全に良くなれば参加したいなと・・・お祭り大好きだしね!!

 

◎仙台青葉まつり、2日間の人出は見込みで約90万人か。

◎仙台市、宅地開発不正が2件発生。

◎老舗料理店かに八が、新店舗移転でかにはちに屋号を変更。

◎仙台空港、昨年度の旅客数が343万人、初の黒字を達成。

◎サンモール一番町商店街で、6月1・2日にレモンサワーフェスティバルin仙台を開催。

 

◎仙台大学に東北初の女子クリケット部が発足。

◎青葉区中山で発生した連続不審火、逮捕された男は憂さ晴らしでやったとの事。

◎アイベックスエアライン、むすび丸がデザインされたジェット機が登場。

 

【炎のGⅠ勝負・2018春~優駿牝馬(オークス)】

◎ラッキーライラック(距離延長は歓迎、今度こそ!)

〇アーモンドアイ(勢いならこの馬、当然逆転も)

▲サトノワルキューレ(成績良し、ディープ産駒で期待十分)

△リリーノーブル(堅実な成績、侮れない)

 

■自信度:C(※A~Zの段階)

■推定ペース:

■推定タイム:2.23~24.後半