4~8月重賞競走売得金一覧(※M2以上) | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

単なるメモ書きなので、気にしないで下され・・・。

 

留守杯日高賞(M2)  64,654,500円

シアンモア記念(M1) 105,443,400円

早池峰スーパースプリント(M2) 99,374,300円

岩手ダービー・ダイヤモンドカップ(M1) 108,853,300円

一條記念みちのく大賞典(M1) 70,016,100円

オパールカップ(M2) 71,275,500円

岩鷲賞(M2) 75,577,300円

メイセイオペラ記念マーキュリーカップ(JpnⅢ) 551,829,400円

せきれい賞(M2) 69,158,400円

ひまわり賞(M1) 56,650,200円

クラスターカップ(JpnⅢ) 378,022,700円

 

一時期の悲惨な状況からは改善されているようだ。以前からネット発売が堅調だとは聞いていたが、ここまで持ち直しているとは・・・(驚)。

 

ダートグレードは売得金が2億超えは当然だが、ローカル重賞1億超えは、かつての隆盛期を彷彿させる回復ぶりだよなあ。。。

 

自場・自前場外と、広域場外ネット発売と馬券が買える裾野は広がっているので、下半期も調子良く推移してもらいたいと切に願ふ。

 

今では当たり前だが、以前は地方競馬の馬券は、当地に行かないと買えなかったのよね。現在のようになるキッカケの一つが・・・

 

天下分け目の大決戦!ライブリマウントVSトウケイニセイ

 

そう、伝説の1995(平成7)年の南部杯。当時は自場と自前の場外でしか買えず、全国の競馬ファンから

 

南部杯は買えないのか!

 

の声が殺到した事が挙げられる。僕は当日、東京から新幹線に飛び乗って水沢競馬場トウケイニセイの応援に行き、大混雑の中で馬券を買い、レースを観られたが、殆どの競馬ファンは買えなかった。

 

ちなみに売.得金約1億8,000万円位、今のように広域発売で全国で買えれば10億は余裕で超えた筈。

 

当時を思えば隔世の感あり・・・。