遂に・・・
北海道新幹線開業!!
子供の頃、北海道と九州が新幹線で繋がるなんて、夢のような話だったのに・・・今日は歴史的な1日。
仙台発の一番列車は、6時40分発車。これはお見送りしなきゃと、朝6時には仙台駅へ到着。
お目当ては、新函館北斗行のはやぶさ95号だが、運用の関係で盛岡までは秋田行のこまち95号が相棒として連結される。つまり・・・
H5系とE6系の共演
が見られる次第。余計にテンションが上がるのも当然(笑)。
6時半前、利府の車両基地に前乗りしていたH5系が入線、既に同好の士達が詰めかけ、拍手大歓声が湧き起こり、早朝から大盛り上がりな様相。
一応申し上げるが、既にお馴染みのE5系と、今回デビューしたH5系は、車内設備やボディのデザインに違いはあれど、性能的に大きな違いは無い。簡単に言えば、E5系はJR東日本、H5系はJR北海道と所有者が異なるだけ。
でもでも、新型車両には違い無いので、ファンとしては見ておきたいのね。僕としては、東京発の一番列車はE5系なのに、仙台発はH5系が運用され、これが見る価値のある所以。
E5系は28編成(28本)あるから、当たり前のように見るけど、H5系は4編成(4本)しか無く、実質稼働しているのは2編成(2本)のみ・・・、たいへん希少価値のある車両と言える。
では、H5系だと主張している象徴がこちら・・・。
仙台駅でも出発式が行われ、お偉いさん達や、むすび丸、キュンちゃん、トキムネくんが駆けつけて、皆でお祝いしていたよ。。。
発車時刻の6時40分、仙台駅長の合図で出発!!警笛が鳴らされ、一番列車は新函館北斗へ、皆の夢と希望を乗せて北へと向かって行った。
ホームでは、毎度のすずめ踊りで、お祝いムードを盛り上げる。
仙台駅のコンコースも、北海道新幹線一色!!
今後は、道南と東北の交流が深まって欲しいし、そうならなければ新幹線が開業した意味が無い。函館は行っているけど、今度は新幹線で行ってみたいな~って、そう思ったり。。。
観光だけで無く、ビジネスだって好機。道南のお客様がいらっしゃれば伺えるし、向こうから進出して来る事もあるだろうし・・・。そうならないとビジネスは萎んじゃうもんね。僕も考えないといけない。。。
新幹線開業に伴う、経済効果は約136億円!!東北は東京方面を見がちだけど、将来的には札幌まで延伸する訳だから、北海道方面も見るようになれば、経済効果はもっと大きくなる。
そんな事も少し考えながら、北海道新幹線開業の1日を過ごしたのだった。。。