祝!地下鉄東西線開業を総力レポート!! | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

テンションが高まっているのか、全然眠れない・・・まるで、小湊鉄道のロケ前日に寝なかった原田芳雄と同じ、今年最大の鉄活は、朝4時に布団から出た時から始まった。

国内では最後の地下鉄開業と言う話もあるだけに、それが住んでいる仙台ならば、この日を目に焼き付けておきたい・・・1日をじっくり見ようと出発。

仙台市地下鉄東西線開業!!

朝5時に仙台駅へ到着、既に待っている人がチラホラ・・・、5時半前にシャッターが開き、一番列車に乗る人と、IC乗車券である開業記念限定イクスカを買う人に分かれ、僕は後者。既に先約がいたが、2番目に並んだ。

まんじりとした中、2時間程が経ち、あまりにも行列が凄くなり、予定より大幅に繰り上げて販売を開始。販売されたのは、限定イクスカと、2000系チョロQ、そして東西線のDVDと言ったマニア垂涎のラインナップ。。。

ゲットした足で、すぐに東西線ホームへ、試乗会を別にすれば初乗車。イクスカを使うも、記念保存用に切符も購入。初めての利用は都合により、仙台から1駅の青葉通一番町までの乗車。

試乗会とは違い、開業当日に乗車するのは嬉しい気分♪。記念すべき日を堪能するには、これは外せないしね~。

やって来た2000系車両には祝開業のステッカーが貼られ、改めて今日デビューなんだなあと・・・。そうそう、東西線のカラーはなんだけど、これは東京メトロ・東西線と同じ。思い入れがあって大好きな東京のと一緒と言うのも何かの縁を感じる。。。

乗ってあっという間に青葉通一番町へ到着。ここは、タワーマンションデパートへ地下から直接出入り出来、雨に濡れる事なく、アーケードの商店街へ行けるのがポイント。特にアーケードでは東端にあり、人通りが多くないサンモール一番町にとっては好機、鼻息が荒くなるのも当然か。。。

ここで降りたのは、藤崎デパートで販売される東西線グッズをゲットするために並ぶ必要があるため。当初は、仙台駅に僕が並び、こっちを嫁に並んでもらうつもりだったが、地域の一斉清掃をサボる訳にも行かず、嫁には清掃を優先させ、仙台駅と藤崎前に並んでゲットするのが僕になった次第。。。

8時半に到着すると、3番目に並ぶ事が出来た。藤崎前の特設売り場は屋外、風が吹くと寒さが身に染み、耐えながらひたすら待つ。販売開始は開店時刻と同じ10時、この頃には長蛇の列で人だかりに。ゲットした戦利品はこんな塩梅・・・。

今度は、すぐ側で行われるサンモール一番町での開業オープニングセレモニーを見物。商店街の人や、奥山市長、商工会議所の鎌田会頭、藤崎デパートの藤崎社長等、お偉いさん達の姿も。。。

仙台木遣りを歌う人達、藩政時代から歌い継がれて来たものらしい・・・。

2000系のパネルも展示され、記念撮影する人達も・・・。

青葉通一番町駅の地上に出られるのは大きく2箇所あり、順番にシリウス一番町側藤崎側・・・。

本当は、各駅を回って祝賀ムードを見ようと思ったが、嫁も合流するので、ここと仙台駅に絞る事に・・・。こんなフラッグがあちこちでぶら下がり、東西線開業の雰囲気を盛り上げる。

今度は仙台駅へ・・・。駅で大きなイベントはやってはいないが、目立つところに置かれているカウントダウンボードも遂にに。。。

今日から、市バスの路線再編が始まり、駅前の一部導線が少し変わった。ここまでバスが乗り入れ、降車が便利になったのよね。。。(今までがどうよ!?と言う話だけど・・・苦笑)




真新しいでしょ?もっと早くやって欲しかったけどなあ・・・(あせ)。

JR仙台駅西口を出ると、新しいエレベーターが・・・。つい最近完成したばかりだけど、地下の通路も改善されたし、JRと地下鉄の乗り換えが少し不便だったので、これはよしとせねば。。。

時間があれば、国際センター駅まで行って、名物になる予感がする展望スペース

でる電スポット

を見たかったが、今回は断念。ここは景色もいいし、いずれ改めて見てみようと思ふ。

この日の夕方からは、今年30回目

SENDAI光のページェント(GⅠ)

が開幕。これも見てきたが、こちらは別途取り上げるので、後程のお楽しみ。。。

開業前日、システムトラブルが発生し、不安を抱えながらの開業となったが、不安はそれだけでは無い。28年前に開業した南北線も未だに約800億円の累積赤字を抱え、東西線も懸念は消えない。

1日平均の利用客が8万人と予測されているが、相当厳しい数字・・・。今日の喜びは鉄道ファンとしてであって、政治を志した者としては巨額赤字・財政破綻と言うボロがいつ出るか?そんな見方をしている。そうなったとして誰も責任を取らないし・・・おかしい話だよね(呆)。

沿線の街づくりは思う以上に遅れているし、失礼だが沿線に魅力が少ないから、普通乗ろうとは思わないんじゃない?(苦笑)。

維持が出来なければ最悪・・・、それじゃつくっても意味が無い。そうならないよう、仙台市はちゃんと考えているんだろうか?何か適当そうだから、そこが心配。。。

さあ、地下鉄が2線になって、この街がどう変わるか?変わらないか?答えは未来だけが知っている。。。

◎地下鉄東西線開業、荒井発の一番列車は3日前から並んでいる人が一番乗り。
◎八木山動物公園と八木山ベニーランドで、八木山ウインターフェスティバル
◎荒井発の一番列車は女性運転士が運転。
◎開業当日、大きなトラブルは無かった模様。
◎開業前日、試乗会でシステムトラブル発生で運転停止。原因は不明・・・。