祝!『八木山動物公園』今日で開園50周年!! | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

用事の前、思い立って早めに家を出て、限られた時間で顔を出したのが、本日入園無料の・・・

八木山動物公園

今日で開園50周年!南東北唯一の動物園と言う事で、仙台だけでなく、宮城県内はもちろん、福島・山形両県からも訪れ、来園者は50年間で何と

延べ2,600万人!!

これは凄い数、子どもの頃から、遠足だったり、家族で訪れる機会が多く、思い入れのある地元民は多かったりする。(僕は、一番近い動物園だった多摩動物公園が馴染み深い)

50周年カウントダウンボード、今日のセレモニーで、いよいよゼロに・・・。


大内園長も、これからも市民に愛される動物公園にしたいと挨拶。

50周年を祝うケーキが登場、居合わせた人達に、お振る舞いをしてくれるそうで、僕も並んでゲット!(美味しかったです♪)


南口にあるビジターセンターでは、50周年の歩みを振り返る写真パネルが展示され、当時の広告や園内の様子、歴代の動物達・・・etc、興味深く拝見。



こちらは、八木山動物公園の名物であるサル山。完成は1967(昭和42)年、震災の影響で、現在は削られてしまったけど、サル達が賑やかに駆け回っている姿は今も昔も同じなんだろうな・・・。



開園以来の最古参だった、象のトシコ(3年前に59歳で逝去)のコーナーもあり、改めて皆に愛されていたんだな~としみじみ・・・。芸を披露していた貴重な写真も・・・実際に芸をする姿を見てみたかった。。。



売店には、50周年記念のグッズが売られ、話題になっているゾウラーメンも。。。



リミットが近づき、とてもじゃないが園内全てをまわれやしない。見たい動物は沢山いるが、涙を飲んで絞ったのは、もちろん・・・

レッサーパンダ


僕、レッサーパンダが大好きで、ず~っと見てても飽きないのね。本当なら、1時間以上見ているところだけど、10分に短縮して堪能。

子どもの頃、上野動物園で決意した夢があり、それは・・・

レッサーパンダ、アライグマ、タヌキに囲まれて暮らす!!

実は今も変わってなかったりする(笑)。

疲れている時、動物達に会える動物園は最高の癒しスポット。愛くるしい姿は疲れを吹き飛ばしてくれるし、お財布にもやさしい・・・。

よし、また動物達に会いに行こう。。。

象のトシコは、三居沢にあった仙台市動物園時代からいた大長老
◎あれだけ盛り上がったパンダ、何事も無かったかのように、誰も触れないのはナゼ?
◎僕が行った動物園は、上野・多摩・かみね(日立)・八木山・盛岡・天王寺の6つ。
◎ちなみに、盛岡市動物公園の園長は谷藤市長が兼務している。
動物園動物公園の違いは?厳密な定義は無いものの、動物展示の考え方、設備の違いが有力説。

◎明日から、宮城県議選。(県政・県民のことを考える方に一票。スタンスは中立なので、特定の候補者は挙げません)
◎復興交付金第13次申請、宮城県は約668億円
◎イーグルス、秋季練習がコボスタ宮城でスタート。
高木復興相が来仙、宮城復興局で職員に訓示。