岩手の矢巾町で、中学生が自ら命を絶ったニュース、強い衝撃と、中学校へ対する憤りを覚える。
本当のところは分からないが、一部報道では、学校側はいじめを把握し、いじめている生徒に指導を行ったor生徒間で解決したと考えていたようで・・・。
学校って、身近にある教育の専門機関でしょ?これが全く機能していない。校長のコメントは、自校で自死した生徒がいるにも関わらず、どこか他人事に聞こえ、命の尊さを教えるべき立場の人とは思えない。
一番驚いたのは、生活記録ノート。何の役にも立ってないじゃない?極めて滑稽。この担任は本当に教育者なの?
彼は、辛い心境を文章で綴り、SOSを出した訳でしょ?誰が読んだって、普通じゃないって分かる。僕が担任なら、すぐ動く・・・悠長にコメント返している場合か?
衝撃的だったのは、このやり取り。。。
彼『死にたい、死ぬ場所はもう決まっている』
担任『明日の研修がんばろうね』
何これ?全然噛み合って無いじゃない!どうして、こういう返しになる?
この担任、教員免許を返上して、即退職を勧める。どうせ、懲戒免職にはならないし、こんなのが先生だなんて恐ろしい。。。
そもそも、亡くなってからアンケートしたって、真実が見えるのか?大津の例のように、学校ぐるみで隠蔽する可能性だってある。誠実に対応頂きたい。
こういう事件って、誰1人責任を取らないんだよね。さて、今回は誰が悪く、責任を取るべきなのか?
一番は・・・
加害者と加害者の親
次は・・・
担任と校長
そして・・・
被害者の親
と僕は考える。
彼の親御さんは、前途洋々な我が子が命を絶ち、確かにお気の毒だよ。しかし、どうしても消えない違和感があるのね。
ワイドショーのインタビューに答える姿
う~む、我が子が自死しているのに、そんなのに応じられるのが不思議。。。
親なら、子どもの微妙な変化も見逃してはダメでしょ?例え、それが思春期の難しい時期でも・・・すぐ気付けば、また違ってたかもしれないのに・・・残念としか言えない。
加害者、学校、親は万死に値する!!
曖昧にせず、キッチリとしたケジメを三者には付けて欲しい。
一方的な感情で書くのは良くないが、まずは徹底的に調査を行い、全てを明らかにするのをお願いしたい。但し、どんな結果であれ、彼はもう還って来ないのだから、僕以上に厳しい糾弾をする人がいるのは当然だし、それは覚悟してしかりだね。
なぜか?
結果如何関係無く、彼の死を防げなかった事実は変わらないから。
後は、調査の結果を見守るしかない。
学校も、個々の教室や廊下、トイレ、体育館、校庭に監視カメラを設置する議論はする段階に来たんじゃない?つまらないものにお金使うなら、こっちだ。
もう・・・こんな辛くて悲しい話は聞きたくない。
心より・・・合掌。。。