日本最古の水族館と言えば・・・
日本三景松島に留まらず、宮城を代表するスポットだが、来月に惜しまれつつ88年の歴史に幕が降ろされる。まあ・・・7月にオープンする仙台うみの杜水族館 へ継承されるんだけどね。。。
この辺の人達は、子どもの頃から、小学校の遠足や、家族に連れられて訪れる機会が多いためか、馴染みが事の他強い(んでしょ?)。
僕は、岩手に居た時に存在を知ったけど、初めて行ったのはこちらに移住してからで、特に馴染みは無いものの、ファイナルと聞けば行きたくなるのが人情、3回目を行って来た。
相変わらず、前時代を感じさせるひなびた雰囲気は健在。この水族館ならではの味・・・いいねえ~。。。
個人的には、88年の歴史を振り返るコーナーに興味が・・・。貴重な写真やパネルが所狭しと並んでいた。実は、僕が一番時間を掛けて見た一角だったり・・・。
ビックリしたのは、1973(昭和48)年まで竜宮城を模した出入り口があったこと。。。
これは凄い!老朽化で取り壊されたが、再建すれば風情があって良かっただろうに・・・こういうのって、大好きな小田急線の片瀬江ノ島駅の駅舎ぐらいしか無いもんね。。。
ちなみに・・・開業60周年(1987年)の時に竜宮城が復活、うむ・・・東京12チャンネル時代のテレ東の番組セットを彷彿させる安っぽさが、かえってインパクトを与える。。。
1970年代の館内の様子、水族館と言うより、ちょいとした遊園地のような様相だったのが分かる。今のように余計な情報が入らない時代、人々は純粋に楽しんでいた時代だったのか・・・。
元々は、松島水族館だが、マリンピア松島水族館になったのは、1989(平成元)年からだと知り、ひとつお利口になった。(ふむふむ)
歴代のアイドルも蘇り、長期飼育世界記録を樹立した、松島町準名誉町民でお馴染み、マンボウのユーユーの写真等や、当時のパンフレットや資料も見ることができ、僕のような古い頃を知らない人でも見ごたえ十分。。。
そうそう、敷地から見える桜も綺麗だね~。バックに仙石線が控え、この景色が好きだったりする。(ちなみに、写っている205系は昭和末期に製造された初期型と断定・笑)
やっぱり見たいのは・・・
相変わらず、みんな芸達者!!勝負に負けて凹んだり、挽回のチャンスがあると聞いて、ムクっと反応したり・・・アシカ達が愛くるしいなあ。。。
てなことで、その2につづく・・・。