松尾芭蕉と無関係な、芭蕉の辻。 | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

こちらへ来て10年、未だ仙台について分からない事は多い。


例えば・・・


国分町通りを通る度に見かける


芭蕉の辻

ジミ都市仙台発 ヨタブログ!! リターンズ-芭蕉の辻


僕はずっと松尾芭蕉が通ったゆかりがあるから命名されたとばかり思っていたけど、全然違うことが判明。


この界隈、江戸時代は仙台の中心地で、豪商が建ち並んで栄えていたメインストリート、近代化と共に金融街に変貌し、今も日本銀行仙台支店七十七銀行芭蕉の辻支店があるものの、意外とひっそりしている。

ジミ都市仙台発 ヨタブログ!! リターンズ-芭蕉の辻2


で、芭蕉だけど・・・伊達政宗の下でスパイ活動をしていた芭蕉という虚無僧が住んでいたかららしい・・・歴史が引き継がれ、現在も名前が残っているのは凄いなと思う。


しかし、松尾芭蕉と何の関係も無かったのか・・・今更だけど新たな発見。。。



◎7月の宮城県内の有効求人倍率は1.09倍

◎宮城県、年内に水産業復興特区を申請へ。

◎10月に設立される、仙台銀行・きらやか銀行(山形)の持ち株会社じもとホールディングス東証1部上場へ(ちなみに、東北の上場企業は60社)


昼ドラ・ぼくの夏休みが最終回。(戦争の時代にタイムスリップした兄妹が生き別れ、7年後の再会時は素性が分からないまま恋愛感情に・・・切ないね。嫁は兄がいるためかキスシーンは想像しただけでキモいって・・・さすが東海テレビ制作の昼ドラ、一筋縄にはいかない。毎日録画して寝る前に見ちゃったよ・笑)


高校生クイズって第32回なのか・・・年々、クイズが高度化し、視聴者が気軽にクイズが当てられなくなってるな・・・(苦笑)。(ちなみに答えられたのは僅か2問・・・情けない)


<高校生クイズより難しくないクイズ!>


Q1. 終戦で流れた天皇の玉音放送は正午から放送されたが、直前にアナウンスしたのは何スタジオにいた何アナウンサー


Q2. 現在はラジオの基本となっている、時間帯によってターゲットを変えて放送する事を何と言う?


Q3. 山形新幹線の開業当時、JR東日本に変わって所有していた会社名は?


Q4. 警察官の上から2番目の職位を何と言う?


Q5. 58年前まで日本の警察は2種類存在したが、その理由は?


Q6. 江戸城内で朝の起床時に必ずやっていた掛け声は?


Q7. 第1回日本レコード大賞水原弘が受賞を聞いて発した有名な言葉は?


ここまで・・・答え合わせは明日以降に。。。