昨日ご紹介した国際センター駅の近くにある仙台市博物館へ入る手前に五色沼という池がある。
TVや僕の著書でも紹介し、すっかり有名になっただけど、ここは
日本フィギュアスケートの発祥の地
今から120年程前、明治時代に外国人教師から日本人生徒がスケートを教わり、教わった生徒達が全国に散らばって普及させ、ここは日本フィギュア界誕生の由緒ある地という事か。
以前、年配の人に聞いたところ、昔は一面凍って天然リンクになったけど、だんだん温暖化で一部が薄く凍る程度になって、今は滑る事が出来なくなったとの話だった。
でも・・・ジミすぎて、あまり目立たないんだよなあ・・・(苦笑)。もっと誇っていい話だと思うけどねえ~。
国際センターの北側にある広い空き地、ここには以前
宮城県スポーツセンター
があり、スポーツやイベントの聖地として知られていた。僕は一度も行く機会がなく、全く思い出が語れないまま閉鎖、解体されてしまったので残念。。。
ここはあくまでも一説だけど・・・
ニッポン!チャチャチャ!
の発祥の地、31年前のバレーボールワールドカップ仙台大会で、日本対アメリカ(男子)の試合中に、観客から自然発生的に起こったらしい・・・。(当時は、ジャニによるイメージソングが無かっただろうし、純粋なバレー好きにすればいい時代だったんだろうな)
著書で取り上げた際、これでもかと言うぐらい調べに調べたけど、断定には至らずも、かなり有力だとは思う。
他に小ネタとして・・・
東洋の魔女
今や伝説となっている、バレー女子日本代表が、東京オリンピックの直前に、ここで秘密合宿をしていたと、何かの本で読んだ事がある。だとしたら・・・凄い話じゃない!?
建物は既に無いので、往時を偲ばせるものが残っていないか、周囲を探してみると、僕が見た限りではこれが・・・。
完成は1964(昭和39)年、2006(平成18)年に閉鎖、解体されてしまったが、ここより2年前に完成した
後楽園ホール
なんて今も現役、建て替えの話も聞いた事がない。この差はよく分からないけど。。。
後楽園ホールと言えば・・・格闘技のメッカ。プロレスを観に何度も行ったけど・・・
永源遥の名物、客席へのツバ攻撃が3メートルずれて免れた
これが一番の思い出かな(笑)。
宮城県スポーツセンターでは、そんな思い出がないのが今も悔やまれる。。。
◎東北電力、夏の電力需給は数値目標を設定しない節電を呼びかけへ。(節電は協力した方がいいかもね)
◎藤崎デパート、屋上で今日からビアガーデンがオープン。