昔、ラテン クラブの、片隅で

踊らない、ラティーノが、いて


「なんで、踊らないの?」と、聞くと


「身内に、不幸が、あったから

  2ヶ月間は、踊れない」😯と、言うので


私は「踊ったら、アカンの、知らんかった」

と言うと


ラティーノは、(日本人は、人が死んでも)

「えェェェッ❗️踊るのぉお❗️❗️」ガーン


と、ものスゴく、驚いて、いた記憶があり


(日本に、そんな決まりは、ない)けど


(日本で言えば、喪中に

  真っ赤な、服を着て、お祝い事を

 してるみたいな、ものかな・・)


(喪中に、ディスコに行くのも

 どうかと、思うけど💦)


そして、南米人は、日本人も、毎 週末に

ジャンジャン 踊ってると、思ってるのかな


日本は、先進国で、豊かで、恵まれた

生活で、特に、辛い事は、ないから


クラブで、ストレス発散しなくて良いのか


発展 途上国では、不自由な

暮らしを、楽しむ為に


音楽は、息をする、歩く、食べる

生きる事、そのものとして、常に楽しみ


さらに、ダンスで、心を、解放して

人生を、豊かなものにして、いるのかな💖


そう思うと、なんだか

ダンスを中心とした、中・南米の、人達は


暮らしを、楽しむ達人なんだと

感じました✨


ジミンの、素敵なダンスを、見ていると

ジミンも、音楽を、常に、体に感じて

ダンスで、心豊かに、過ごしてるのかな💖

しかも、楽しい事を、考えてくれて
楽しむ達人なのですね💖