息子の、アフタースクールの
先生は、バリバリ料理が、上手そうな
年配の方が、たくさん いらっしゃるので
私は(おじいちゃんが、畑で採れた野菜を)
大量にある時に、アフターに
持って行くと、喜ばれ
ある先生は「キューリは、ぬか漬けに」
された、との事で
「ジッパー付きの、袋に入った ぬかが
売っていて 、ぬかの袋の中に
キューリ(塩もみして)を、入れるだけで
ぬか漬けが、出来る」
と、先人の知恵を、教えて頂き
(簡単そうだなと思い)
また、やってみたいなと、思いました。
ところで、同じキューリでも
昔、韓国系のプロテスタントの教会で
教えてもらいながら、初めて、作った
キムチの本場、韓国人 直伝の
キューリ キムチの、レシピです↓
・ニンニク
・ショウガ
・玉ねぎ
・にら
・白ネギ
の、みじん切り、を
粉唐辛子
小エビの塩付け
魚のしょうゆ?
と、を(ビニールの手袋で)混ぜて、こねて
塩もみして、四等分にした
切り目を入れた、きゅうりに
漬けると、美味しい、きゅうりのキムチが
出来上がりました
初め、ハンパない、ものすごい量の
唐辛子が、うつわに、入っていて
ヒリヒリしそうで
命がけの作業やん、と思っていたら
韓国人も、ビックリしてて
でも
きゅうり3本で、唐辛子の量は大さじ3杯でした💧
(日本人は、小さじ1杯でも、辛いかも・・💦)
でも、なんだか、手作りは、美味しかったです
そして、コリアンタウン(大阪の鶴橋)で、見た
えたいの知れない、食材↓
これが、キムチに、肝心な
小えびの塩漬け(アミ)なのかも

🐥「僕も、肝心なのは、アミだよ」
