じみなおうち

じみなおうち

のんびり我が家の日常

Amebaでブログを始めよう!

会社が契約してる業者に船便、航空便をお願いすることになり、

まずは夫が夏に業者との打ち合わせをしました。



その際、船便と航空便を送るにあたっての注意事項を聞き、(お米やアルコール、スプレー缶は取り扱いできないなど)



もし、何か事故や紛失等があった時のために保険をかけるための用紙をもらいました。



この用紙が曲者で、品物名や個数、大体の価格などを全部書かなくてはいけません。





そして10月初めに、


は荷物がどれくらいになるのか、一度大体まとめた状態で業者に荷物を見てもらい、ダンボールがどれくらいに必要か、荷物を乗せるトラックの大きさの確認など、用意してもらうための打ち合わせをしました。




photo:01







その打ち合わせの期日までに必死に荷物をまとめて、

当日、業者の営業の方にみてもらったら、

「荷物がかなり少なめですねー」

と言われました。



私達素人がみたかぎりではかなり多めと思っていたけれど、

業者の方に言わせると、


家族5人分にしては少なすぎ、

実際に持っていく可能量の七分の1くらいしかなかったようです。



タイのアパートは、家具やテーブル、テレビや冷蔵庫など、最初から全部アパートについてるのが常識になっているので、

家具等をあまり持っていかずにすむから・・というのも少なかった理由ですが。



転勤場所によっては、家具一式、冷蔵庫、子供の机、自転車など、本当に家の中身全部を大量に持って行く方もいるらしいです。



恐るべし、海外転勤!!

赴任先がたいていの物は向こうで手に入り、家具とかついてて、引っ越しが比較的ラクなタイでよかった~っと思いました。



10日後に荷物を取りに来てもらうことになり、

あわてて荷物を増やし、追加しまくり!!


荷物に余裕があることがわかったので、私のお気に入りの無印良品で買った無垢材の机も持って行く事にしちゃいました♪



そのさらに荷物を増やす間&書類を書くときに、夫がタイに出張に行ってしまったので、その1のブログに書いたひとり引っ越し準備状態になったのでした。



荷物は船便第1弾だけで大きなダンボールが34箱分になりました。




photo:02



photo:03



photo:04



photo:05



そして夫が渡航する1週間前に航空便の方も取りにきてもらいました。




到着まで1ヶ月かかる船便では鍋や服など生活用品、日用品、私のミシンや手芸用品の一部、本、子供の学用品の一部などを主に送り、



一週間から10日で到着する航空便は、夫のスーツや服など、すぐ使うであろうものを送りました。




夫が10月末に渡航するものの、

1ヶ月はホテル暮らしで、アパートに入居するのは12月からとなるため、

荷物を届けるタイミングは業者の方で調整してもらえます。




もうすでに航空便の方は11月現在、夫が滞在するホテルに送られてきたそうです。(夫は今現在タイにいます)



そして船便は夫がアパートに入居する時に一緒に荷物が届けられる予定です。



まだまだこれから第2弾で送る荷物を用意せねばいけないし、

向こうに行ったらその荷物を全部整頓しなければならないと思うと、気が遠くなりそうです。(笑)



まだまだしばらく忙しい日々は続くのねー。



海外転勤、なめたらあかん!!

ですね・・・。( ̄◇ ̄;)









夫のタイに出発する日が正式に10月末に決まり、

それに合わせて日常使うものを、航空便と船便で送る日程も決まりました。

我が家の場合は会社指定の業者に頼むことに。
航空便は到着まで約1週間~10日。
船便は1ヶ月~2ヶ月かかります。

しかも便を送るには本人があちらに滞在してからでないと荷物を送れないので、早めに業者にきてもらって出発日に合わせて業者が倉庫に保管しておいた荷物を送ってくれるそうです。

我が家はまずは夫が先に赴任、
家族はあとから行くことになるので、
まずは夫が行く10月と、私達が行く12月(まだ予定)の2回にわけて送ることに。

荷物は規定の荷物の量×人数分となるので、5人で行く我が家はかなりな量が送れるそうです。

photo:01



送る荷物を業者が来る日までにまとめておかねばならないのですが、

夫は仕事も送別会もプライベートも忙しく、
「家のことはまかせた」と言い残し、
ほとんど手伝ってくれません。

子供達も遊びや宿題に追われ、手伝う気全くなし。

photo:02




末っ子がいると、
荷物を整理して分けた先から出して遊んで邪魔をするので、
昼は全く作業が進まず、毎日夜中に作業がをするはめに。

おまけに10月初旬は子供達の小学校が2学期制のため、秋休みがあったのですが、
よりによってこの秋休みに夫のタイ出張が!!

この出張は仕事と、私達家族が住むアパート探しに行くためでもありました。

本当は住居さがしに行く場合、申請すれば夫婦二人分の経費は会社が出してくれるのですが、
小さな子供を残して行くわけにもいかず、預かってくれる人もいないので、私が行くのはあきらめ、
夫だけ、仕事もかねて行くことになったのです。


家族で下見とアパート探しと旅行を兼ねて秋休みに行く事も考えましたが、

思ったよりもはるかにかかった引っ越し費用にそれは叶わず・・・・。

なので、せっかくの秋休みはお父さん不在の我が家。

結局秋休みくらいは夫や子供達に手伝ってもらおうと思っていたのに、
手伝ってもらうどころか、遊びに連れて行ったり、ご飯を作ったりせねばならず、作業は私がひとりで夜中にひっそりと行っていました~。(T_T)

義父はタイ行きを快く思っていないので、もちろん見て見ぬ振り。

子供達をみてやろうとか、手伝ってやろうなんて素振りはま~~ったくありませんでした。

船便にも航空便にも保険をかけるために、
ひとつひとつの詳細を書き、個数を書き、金額を書き出さねばいけなかったのですが、
この作業がとにかく一番面倒で大変でした~。

なにしろ家族が5人もいるから、着替えの量だけでもすごい量。

しかも夫は何度も持っていく荷物用意してねと言ったにもかかわらず、
結局毎日忙しく帰宅時間も遅かったせいで自分の荷物さえも何も手をつけずに行ったものだから、
「夫が先に行くんだからいるものはどれか言ってくれないとわかんないよ!??」と、
タイにいる夫と携帯でやり取りしながら、
ぜーんぶ私がやりましたとさ。


つづく



我が家は9月に入ってから、

どんどん忙しくなってきました。

photo:01



夫は仕事も忙しくなり、
ほぼ金、土は送別会ラッシュ。

土、日は子供会の役員の仕事や、
夫の趣味のソフトボールの試合など。

毎日バタバタ!

photo:02



私の方も送別会があったり、
学校の行事が忙しくなり、遠足やら、運動会やら秋休みやら。

夫のタイ渡航に合わせて送る、船便や航空便の準備。
各種手続きなど。

この2ヶ月はとにかく忙しい日々が続くのであります~。(^_^;)