そして会社指定の病院で予防接種を打つことになりました。
夫は7月、8月にタイに長期出張の話があったため、先に予防接種は済ませました。
(出張は取りやめになったけど)
病院に連絡したら、曜日が決まっていて、まずは子供だけの予約しか出来ないとのことだったので、
子供3人分を打つことに。
前もって問診をFAXしておき、
病院に行ってからどの注射を打つか打ち合わせをし、接種。
予防接種はその病院では平日の決まった曜日しかやっていないので、
小学生の長女、次女は学校を早引きです。
1回目の接種は、
A型肝炎、B型肝炎を3人分打ちました。
そしてその金額にびっくり~~。
予防接種って高いのね・・・・。
よ、良かった。余分にお金持ってきて・・・って思いました。
そして一月後、2回目の接種。
(子供には負担がかからないように月1回、4ヶ月かけての接種にしました。)
この時からは大人も打てる日で予約したので、
子供3人プラス私も接種。
子供達は
A型肝炎、
インフルエンザ、
ポリオ、
私は
A型肝炎、
破傷風、
日本脳炎、
B型肝炎の抗体があるかどうかの血液検査。
注射を一気に3本打つのってけっこう痛いですね~。
いざ自分が打たれると、子供がひゃーひゃー泣く気持ちもわかるってもんです。
そして恐怖の支払い。
前回の金額からするとこれ位あれば足りるかな?
と、思っていたのですが、
全然全く足りませんでした。
「お、お金が足りないので、どこかATMありますか!???」
・・と聞いたら、
「カード払いもできますよ」
という、優しい事務のお姉さんのお言葉に救われました。
よ、よ、よ、よかった・・・・。
無事、支払いができ、安心しましたが、
予防接種に行く時は余分に多めにお金を用意しないといけない!!
ということを学びましたわ。
まだこれから11月、12月と4人分の予防接種があるので、今度は気をつけようと思います。
予防接種のお金は、領収書を会社に提出すれば戻ってきますが、
料金の立替払いはけっこうキツイっす。
とにかく細かい出費から大きい出費までたくさんあって、
ちりも積もれば山となる。
けっこうな金額使っております。\(◎o◎)/!
海外転勤はお金がかかりますね・・・。
転勤を決意したことをちょっぴり後悔する私でした。(T_T)




