じみなおうち -2ページ目

じみなおうち

のんびり我が家の日常

夏休みが終わって9月に入り、夫も私も忙しくなって来ました。

そして会社指定の病院で予防接種を打つことになりました。

夫は7月、8月にタイに長期出張の話があったため、先に予防接種は済ませました。
(出張は取りやめになったけど)

病院に連絡したら、曜日が決まっていて、まずは子供だけの予約しか出来ないとのことだったので、
子供3人分を打つことに。

前もって問診をFAXしておき、
病院に行ってからどの注射を打つか打ち合わせをし、接種。

予防接種はその病院では平日の決まった曜日しかやっていないので、
小学生の長女、次女は学校を早引きです。

1回目の接種は、
A型肝炎、B型肝炎を3人分打ちました。

photo:01




そしてその金額にびっくり~~。

予防接種って高いのね・・・・。
よ、良かった。余分にお金持ってきて・・・って思いました。

そして一月後、2回目の接種。
(子供には負担がかからないように月1回、4ヶ月かけての接種にしました。)

この時からは大人も打てる日で予約したので、
子供3人プラス私も接種。

子供達は
A型肝炎、
インフルエンザ、
ポリオ、

私は
A型肝炎、
破傷風、
日本脳炎、
B型肝炎の抗体があるかどうかの血液検査。

注射を一気に3本打つのってけっこう痛いですね~。

いざ自分が打たれると、子供がひゃーひゃー泣く気持ちもわかるってもんです。

そして恐怖の支払い。

photo:02




前回の金額からするとこれ位あれば足りるかな?
と、思っていたのですが、
全然全く足りませんでした。

「お、お金が足りないので、どこかATMありますか!???」

・・と聞いたら、

「カード払いもできますよ」
という、優しい事務のお姉さんのお言葉に救われました。

よ、よ、よ、よかった・・・・。

無事、支払いができ、安心しましたが、

予防接種に行く時は余分に多めにお金を用意しないといけない!!
ということを学びましたわ。

まだこれから11月、12月と4人分の予防接種があるので、今度は気をつけようと思います。

予防接種のお金は、領収書を会社に提出すれば戻ってきますが、
料金の立替払いはけっこうキツイっす。

とにかく細かい出費から大きい出費までたくさんあって、

ちりも積もれば山となる。


けっこうな金額使っております。\(◎o◎)/!


海外転勤はお金がかかりますね・・・。

転勤を決意したことをちょっぴり後悔する私でした。(T_T)




毎日、忙しい夏休み。

それでも少しでも渡航の準備を進めていこうと、
夏服を買ったり、台所用品を買ったり、夫の仕事に使うものを買ったり。

友達にもタイ行きの事を伝え、学校の面談で先生にも伝えたり、
一足早い送別会をやってもらったり。
そんな日々を過ごしていました。

そして、お盆休みを過ぎた頃、
会社から帰宅した夫から、報告がありました。

photo:01



なんと!!

12月中旬ごろに家族がみんな行く予定で準備を進めていたのに、行く日程が伸びる・・・という事でした。

タイに家族が暮らすには、
会社で働く夫がワークパミット(労働許可証)が取れてからでないといけないそう。

ワークパミットが取れるまで、1ヶ月から3ヶ月くらいかかるらしい。
ルーズなお国柄のタイなので、期間はその時々で違うそうな。

夫が出発するのは10月末。
もし2ヶ月以上かかったら、家族があちらに行けるのはヘタしたら1月、2月にずれ込むかも・・・。

家族がタイに行く時、私ひとりで子供3人を連れて行くのは大変だろうと、実家の母にその時はパートを休んでもらってついてきてもらうつもりだった。

なので実家の母に時期を変更してもらわないといけないし、

学校にも言わないと・・・・。


夏休み後半に入り、そろそろ疲れもピーク。
そんな時に聞かされた、時期変更の可能性。

いろいろ準備をしてきたのにショックだったようで、

今までの疲れが一気に来た!!

photo:02



その日から毎日ストレス性じんましんが出るようになり、
神経性胃炎になってしまったようです。

去年も夏休みの終わりには疲れで高熱を出して2日間ほどダウンしてしまったけど、

今年はさらにどかーんときてしまったみたい。

夏休み終わってすぐに人間ドックがあったのだけど、胃にポリープが出来てしまってました。

時期の変更を急に言われても・・・・って感じです。

会社側ももっとそういう事は早く伝えるべきだよね。

大抵の家族は旦那様が赴任してから半年くらい後に行く人が多い。
だから会社側も把握してなかったようです。

我が家は義父と同居なので、そんなに長く夫がいない状態で、義父と一緒に過ごすのはイヤじゃ~~。Σ(・□・;)

たまたまタイに赴任してる人が日本に仕事で戻ってきててわかったからよかったけど・・・。

間近で言われてたらもっとパニックだったろうなあ・・・。

会社も案外いい加減だったりする場合があるので、自分でもちゃんといろいろ調べて確認するべきなんだな・・と感じた出来事でした。


夏休みが始まり、
普段なかなか末っ子がいると掃除や片付けが出来ないので、
小学生のお姉ちゃんたちに末っ子をみてもらって片付けをしよう!!

・・・と思ってたんですが、

photo:01




正直、無理でした。
無謀でした。

子供達の予定に振り回され、

じーちゃんの世話、恐怖のイヤイヤ期に突入した3歳児末っ子の世話に、

小学生達の世話が加わり、

いつもの日常よりもはるかに忙しくなってしまっただけでした。

なにしろ6人家族ですから、食事の支度だけでもかなりの負担!!

宿題もなかなかやらないので、毎日「宿題やりなさい!!」と、怒鳴る毎日。

じーちゃん(義父)は自由気ままに出かけたり、帰ってきたりで、2~3時ごろ、ひょっこり帰宅してはもう昼食の片付けが終わったのに「何か食べるものないか?」と言い出したり。
迷惑だっちゅーねん。(T_T)

義父は自分の遊び中心なので、子供を連れ出してくれたのは、夏休み中たった2回。(しかも2~3時間で帰ってくる)

同居のメリットはないどころか、ただ大変なだけ~。( ;´Д`)

そんななので、片付けどころではない夏休みとなりました。(泣)