おはようございます。ご体調はいかがですか❔

今在宅リハビリ終了です^^

結果は後ほど(^_-)☆

 

昨夜も疲れて爆睡😪💣💤でき、疲労感はあるものの

在宅リハビリ後も程好い疲れ♪

 

自宅では酸素濃縮装置から安静時毎分4リットル。(入浴etc.労作時

毎分5リット)連続して酸素が流れています。

これまで3年間の在宅リハビリでは、理学療法士の先生が酸素を

5リットル/分にあげず『これでいきます』と❕

で、現在も1時間の在宅リハビリでは、4リットル/分”連続”で(^.^)」

 

外出時はガイドヘルパーさんと会話することで、呼気(息をはく)で

きるので、呼吸をすると酸素が流れてくる”同調”にします。

”同調”にすることで、”連続”で酸素を流すよりも長い時間

(連続の約4倍の時間)酸素ボンベを使うことができます。

 

毎分5リットル連続で約75分。

呼吸回数にもよりますが………同調で約4時間~4時間30分

 

私はTEIJIN酸素さんの酸素機器等を使用。

外出時の酸素ボンベには、レギュレーターをとりつけるのですが(^^ゞ

 

以前のレギュレーターや呼吸同調器(セーバー2)は

このようにレギュレーターとセーバー2はチューブで繋がり、

右下緑色のセーバー2につけたカニューラへ酸素が流れていました。

 

現在は

〝サンソセーバー5〟という〔呼吸同調式レギュレーター〕

セーバー5は直接酸素ボンベから酸素が流れ、電源を入れるだけで

”同調”で動きます。

呼吸苦が強いときには手の悪い私でも簡単に”連続”へ切り替え

られます。

 

難病ディサービスは”連続”で毎分5リットルの酸素を流し過ごすのですが

そのお陰で、身体を動かすことも食事も会話も入浴も!

そして歩く練習もできます。

 

今後在宅医療がもっと進歩し、少しでも楽に。長く。在宅で

過ごせるよう、開発及び改良が進むことを願っています(^_-)

 

今日も笑顔の一日を^^with one's soul(心を込めて)

ペタしてね