最近、まったくバイクに乗っていない。
どれくらい乗っていないかというと、すでに1ヶ月はカバーすら取っていない。
いい加減乗ってあげないと……とは思いつつ、なかなか重い腰が上がらないのだ。
今日はバイクに乗る絶好のチャンスだった。バイトが14時までだったからである。
一旦家に帰り少しゆっくり……と思ったら気づけば時刻は20時前。
というわけで今日もお相手は四輪になった。
まずは給油。
25リットルで4000円オーバー。2年前なら3000円ちょいで入る量だ。
二重課税反対。
高速に乗りたくなったので、北広島ICから道央道で苫小牧方面へ。
交通量は昼間と比べてぐっと減る。流れが早いから走行車線でのんびり。
樽前SAで一旦休憩。アイスコーヒー購入。
今日のドライブでお店に寄ったのは結局ここだけだった。
ここまでの道中、腰が痛かった。
腰痛の原因を調べると、どうやら姿勢が悪いようだ。
シートに深く座り、アクセルやブレーキを踏まない左足もちゃんと伸ばしてみると、徐々に痛みは緩和されていった。
登別室蘭ICで下道へ。
室蘭新道を通り道の駅「みたら室蘭」へ。
最近GoogleMapの表記だと前に「カナスチール」と付記されていたが、なるほど室蘭市内の企業によるネーミングライツか。
昨今の車中泊ブームは目を見張るものがある。
道の駅の駐車場は道内・他県ナンバー問わず入り乱れていた。
なんとか「軽」と書かれた枠に停められた。(私が出ていった直後に多摩ナンバーのデリカが停めていったが)
初めて車中泊をした際にダウンジャケットを破いてしまったフェンスなどを見つつ、そそくさと後にする。
ライトアップされた白鳥大橋を渡り、国道37号線を一路洞爺湖へ。
23時を回った頃、洞爺湖畔へ到達。
眠気や疲れが一切なかったので、せっかくならばと洞爺湖を一周することに。
右回りで一周したが、前半はものすごい狭隘路だった。
ただでさえ見通しの効かないようなクネクネとした線形に加えて、街頭がほぼ無い真っ暗闇。
先行車に追いつくまではおっかなくって仕方がなかった。
キツネやらイタチやらに遭遇しつつ、特に何もなく一周達成。
洞爺湖温泉街は観光客が0時前にも関わらずうろちょろしていた。
国道230号線に戻り、道の駅「とうや湖」でトイレ休憩。
ここから一切休憩することなく帰札した。
羊蹄山を留寿都から左回りで京極へ。
そこから国道393号線で毛無峠を越える。
峠はもう秋だった。
タヌキとキツネと遭遇。
動物が多いのがこの後の伏線となる。
小樽側の展望所で夜景を撮ってみる。
ここは伸び放題の木をどうにかしたほうがいい。
国道5号線に合流してからは、銭函から道央新道で市内を迂回するつもりだったが、ここに来て流石に眠気がやってきたので、大人しく銭函から高速に乗った。
札幌西TBを過ぎてすぐ、走行車線にキツネの死骸が横たわっていた。
どこから入ったかわからないが、運悪く高速道路に侵入してしまい轢かれてしまったのだろう。
私も危うく引きそうになってしまったので、#9910に電話しておいた。
札幌南で降り、自宅に到着。
走行距離は380km弱、旅行時間6時間弱。