インターホンの音とともに10時起床。
Amazonからの荷物を受け取る。
13時頃までダラダラ過ごし、給油しにスタンドへ。
そのまま帰るにはもったいない天気だったので、旭川方面へ12号を北上。
岩見沢あたりから次第に路面が積雪&凍結。
細心の注意を払う。
三笠から美唄の間で完全にアスファルトが見えなくなる。
峰延の信号で引っかかった際、急に黄色になったものだから前のハリアーにツッコミそうになった。
路肩に寄せられた雪も高さを増す。
美唄の先では1.5車線分しか幅が無くなった。
こちら側の車線なのに、我々と向かい合って停車しているトラックがいた。
逆走?かと思ったら中央分離帯を乗り上げ、標識をなぎ倒しながら事故をしていた。
交差点手前だったので、追突を避けるためだったのだろうか。
さらにその先では、ヴォクシーがトラックにオカマを掘っていた。
ヴォクシーはフロントがベッコリ、トラックはほぼ無傷だった。
奈井江で北上を中止し、275に抜ける。
ここからが地獄。
12号から275までの道道は、猛烈な吹雪で、全く前が見えない。
しかも路肩には吹き溜まりが出来ており、あまりに寄りすぎるとハンドルを取られた。
道の駅「つるぬま」で1度止まり、今度は南下。
路面はいちばん嫌いなソロバン状になっていた。
ソロバンじゃ無くなったと思ったら今度は路外に逸脱したトラック。
吹雪いて前が見えなかったのだろう。
その先で私も猛吹雪に遭う。
前走車のテールライトのみが頼りだった。
あまりに酷い吹雪で、みなハザードランプを焚きながらの走行だった。
20分程その状態が続き、何とか事故なく吹雪区間を抜ける。
月形の先で前を走っていたトラックが追い越しをかける。
FRのロードスターがおっかなびっくり走っていた。
ロードスターについて行っていると、2回ほど対向車からパッシングを受ける。
ヘッドライトに付着した雪で眩しいのかなと勘ぐり、光軸を下に下げた。
当別で国道が左折するあたりまで、ずっと路面がツルツルだった。
2車線になる頃にはある程度走りやすくなる。
角山で左折。江別西インターの通りから厚別通へ。
奈井江から自宅まで2時間以上掛かった。
疲れたので黒霧のハイボールを3杯。
飲んだあと22時半くらいまで寝てしまった。
起きて再び水割りを飲み、シャワーを浴び、今に至る。
寝る。



