2020.12.20 | バカ社会人の旅行記

バカ社会人の旅行記

日記のようなもの。
だいたいてきとう、たまに旅行記、ごく稀になにかの検証。

ビビった。かなりビビった。

どうしてこんな書き出しかというと、2つ理由がある。

 

まずは、北海道が本気を出した。

北海道の中でもあまり雪は降らない方である札幌に、1日で50-60センチも雪が降った。

 

11時頃まで寝ていた私は後で聞いたのだが、どうやら9時頃から降り始めたらしい。

昨日(19日)までの雪は、どうやらお天道様にとってはウォーミングアップだったらしい。

もしくは私達の行いが気に食わなかったのかもしれない。

 

なので今日のバイトはほとんどを雪かきに費やした。

幸いパウダースノーなので、そんなに重くはなかったが、いかんせん人力では限界がある。

 

そこで救世主が現れた。ブルドーザーである。

彼はヒィヒィ言いながらちんたら雪をかいている下人たちを横目に、

バケットを雪で満載にしてスタンド内を縦横無尽に駆け回っていた。

 

ガソリンスタンドでバイトをしていてよかった。

 

そして、もう一つのビビったこと、それは、来年2月に、車が手に入ることだ。

栃木の実家には現在4台の車がある。

 

メインで使っているエスクァイア

サブのミラ

兄貴のスカイライン

そして兄貴の社用車(ちょいちょい変わる)である。

 

もらえるのはサブのミラだ(愛着を込めて「ミラちゃん」とよぼう)。

 

彼(彼女)は2010年、我が祖母のもとにデビューした。

しかし、その後すぐ脳梗塞で倒れ、車は運転しなくなった(といっても障害を持ったわけではない。むしろ今でも引くくらい元気だ)。

 

そんなこんなで我が家に引き取られ、父の通勤カーとして活躍していたが、

最近、父の会社(レンタカー屋)で、交通費が出ない代わりにレンタカーをただで借りられるようになったらしく、

ミラちゃんは活躍の場を失ってしまったのだ。

 

そんなわけで突然、母からのLINEで、「2月の帰省のとき、乗って帰んなよ」と言われた次第である。

車があるとないとではかなり生活が変わる。

特に今日のような降雪時は車さまさまだ。

 

 

しかし、3月に上札する頃は、ミラちゃんを持ってくる気満々だったが、今は状況が変わった。

バイクが欲しくてたまらないのだ。

 

なので、今回はバイク(VTR250)とミラちゃんの2台持ちをした際、

月の維持費はどれくらい掛かるかを調べてみた。

 

まず、バイクから。

年間走行距離は10000km、30km/lと仮定する。

 

250ccなので

軽自動車税 3600円

自賠責3年分 15720円

盗難保険2年分 42200円

ガソリン代 49000円

12ヶ月点検 13200円

オイル・チェーン等 20000円

合計で143720円

 

そしてミラちゃん。

年間走行距離は6000km、15km/lとする。

軽自動車税 10800円

重量税2年分 6600円

自賠責2年分 21140円

ガソリン代 56000円

オイル等 8000円

車検 100000円

合計で202540円

 

2つを合わせると346260円となる。

それぞれを12ヶ月(24、36ヶ月もある)で割ると、月々25825円。

…おや?意外と安いぞ。

 

ちなみに車両保険が勘定に入っていないのは、

親が加入している保険に組み込まれるからである。

 

そんなわけで、2台持ちは頑張ればなんとかなるようだ。

 

除雪はブルドーザー、車両保険は親

なんていうことわざが作れそうだ(困ったときに頼るものという意)。

 

うーん、蛇足!