JIMANG -5ページ目

JIMANG

45億年後の匂いを嗅ぎながら今を生きる男

04 銀河鉄道/The Milky Way Train

 

 

最後まで惑い続けた問題児、完成した今も、もっと他のアプロー

チがあったかーなZZ とか思っております。

 

じまんぐスケッチフォルダで聴いて、なんか似てる曲あるよね? 探したのが、「菅野よう子」さんの『Because』

 

 

 

Aメロそっくりでも、まあ俺が歌えば、全然変わるわっV的

おおらかさで、スタート。

 

ギターでラウドに行きたかったのですが、どうにもなじまず、、ピアノになりまして、ちょっと負けた気持ちもあり

 

頑張って、ストリングス打ち込んでも、、難しい事この上な

い、、、先々、、予算が取れたら、

 

どなたか高名なアレンジャー

さんに頼みたいですね、、、

 

 SABIのコード進行が自分で言うのも変ですが、、変なんです。。こんな変なコード進行の曲他であったら教えてください。

 

歌のキー選択も迷いに迷いました、ピアノ音源なので、一瞬で切

り替わるので、5個くらい試して、

 

翌日聴いて、高いところでミックスボイスのテイクと、今の低い

テイク、最後まで迷いましたが、

 

 低くノイジーな仕上がりを目指し、低いバージョンを

選択。。

 

6月頃作業してたのですが、声がいい感じに掠れてて、仮歌テイ

クがよかったのもありました、

 

が、しかし

 

7月の歌入れ1週間前に風邪をひいて、喉を休めてたら、声が綺麗になり過ぎて、うまく掠れ声にならず(苦笑)

 

 これから、ライブとかやった次の日のカスカスの声で歌い直そうかと思っております、、お楽しみに!

 

 

 

04 銀河鉄道/The Milky Way Train

 

最終列車に 飛び乗る夜

ゆりかごに揺られ街を出る

 

車窓にながれる 育った街

楽しい思い出も 見つからず I said goodbye.

 

夢みがちなゾーン 会いたいあなたを 追いかけるよ

主旋律のないハーモニー

 

宇宙には星が瞬き陰る 声も出せずに涙も溢れ

何者でない私は影帽子 銀河を渡る夜汽車は走る

I said goodbye. goodbye. 

 

負け犬のままで 終わったけど

諦めきれずに 昨日にgoodbye. I said goodbye.

 

夢みがちなゾーン 会いたいあなたに すがり続ける

主旋律のないハーモニー

 

宇宙には星が瞬き陰る 声も出せずに涙も溢れ

何者でない私は影帽子 銀河を渡る夜汽車は走る

I said goodbye. goodbye. 

 

I said goodbye

Stars blink and shade in the universe.  

銀河を渡る夜汽車は走る

I said goodbye. goodbye.

 

歌詞は、このアルバムの【旅】の始まりですね、、その場所にと

どまれず、自分というものの未来の絵も描けず

 

でも、何かを見つける旅に出る。その気力だけはあって、

諦めきれない自分は嫌いではない

 

主旋律のないハーモニーという歌詞から、

 

自分だけのメロディーを見つけ出したいという欲望に

突き動かされて、人生の長い旅は始まるのでしたっjgw

03 Heaven?

 

 

 

 やりやすそうでやりづらい曲調、Aメロのギターリフが、ださ

カッチョ良くないといけないのでうまくないギターを凄く練習し

ましたっv   

 

 最初、「相川七瀬」さんの『夢見る少女でいられない』(懐か

し~♫)かなと思って、思い出の扉をこじ開けるかの如く、

 

30年ぶりに聴いたら、「こんなだったか!」

「松任谷由実」さんの「恋人はサンタクロース」の前奏もこんな

だったよな~っc とか、、じまんぐ流のださカッチョ良さ

を求め歩いてたどり着いたのが

 

The Band CAMINO」の『 1 Last Cigarette 』という曲。

 

 

 

 

今聞き返すと、キック四つ打ちなんですね、、俺も最初これ試し

てからの、、キックのパターンはかなり変えました

 

全部カチッと合わすと、打ち込み感半端ないので、最後、ヒュー

マナイズでかなり緩く仕上げたと思います。

 

 ブラスは入れるつもり無かったのですが、間奏のギターソロを

良いテイク取れる自身も気力も無かったので

 

他の曲で、ブラスのプログラム慣れしてたのもあり、もの凄くダ

サさ度合いを濃くしようとjimabra軍団(じまんぐの

プログラミングしたブラスバンド)投入。

 

なかなかなの『クソださカッチョ良さ』に仕上がったのではないでしょうか!!

 

 ギターは、フェンダーのストラトですが、未だ弾ききれてな

い、テレキャスターとかがもっとカツンときたのかなっv

 

 

次回のアルバムは絶対使えテレキャス、、というメッセージを未来のじまんぐにしたためときましょう。

 

 この曲の変わったところは、A,B,サビ共々、ケツが、二度メジ

ャー7でまとめてまして、ベースの駆け上がりフレーズに

ギターでユニゾンで合わせたら

 

、、、、もう、、、、クソダサ過ぎて、、

苦笑とはこのことかと理解した程の苦笑い。。

(昭和の洋楽やり出した頃の日本のバンドの曲聴いた時みたいな感じ)

 

03 Heaven?

 

 

偽らぬこの十字架を 刻みつけ今日まで生き延びた

流されて辿り着いた場所で 出会うのは同じWanderer

 

heaven? Hey Hey Hey heaven?

 

馬鹿にされても気にしない あなたにも許されなくとも

己に忠実な犬だから      さよなら孤独なヒーロー

 

滅びと再生のループ タカナルホウで 舞え舞え

Don't be a fool

 

Hey ハロー辿りついたヘブン  邪魔者は独りよがりのビースト

Hey ハロー辿りついたヘブン  全て喰わせた末冥途

 

Is this heaven? Is this heaven?

 

さすらいの日々はもう過ぎて ポケットには六万銭を常備

仕舞まで憧れの見手で 下天の夢におさらば

 

滅びと再生のループ ハートのリズム 舞え舞え

Don't be a fool

 

Hey ハロー辿りついたヘブン  邪魔者は独りよがりのビースト

Hey ハロー辿りついたヘブン  全て喰わせた末冥途

 

 

生と死の間の迷路 愛してるが是 舞え 舞え 舞え 

 

Hey ハローI arrived. I got there.ヘブン  The one who gets in the way is a smug beast.

Hey ハローI arrived. I got there.ヘブン  Give me everything.I LOVE YOU

 

Hey ハロー辿りついたヘブン  邪魔者は独りよがりのビースト

Hey ハロー辿りついたヘブン  全てを喰わせて.I LOVE YOU

 

 

 人生色々彷徨い歩いても、最期は「ありがとさんぎゅー」と身

近な人に言いたいよねという思いのもと

 

奈落に落ちて、仁王立ちし、上を見た瞬間に、人生の最期の夢を

思い起こし、また歩き始める瞬間こそ

 

天国なんじゃないかと、、リスタートする瞬間ですね。

 

 夢を追う途中が、一番幸せなんですよね~  今浮かんだ例え

で言えば、

 

 文化祭の準備してる時って、なんか楽しかったけど、

文化祭当日は、楽しいのに、寂しい思い出、、叶えたいけど、

叶ったら、次見つけるの大変だったり。

 

  長いようで短い人生、目標と夢を上手いこと混ぜこぜにして

いいとこ取りで「夢見勝」、、、なんか、、まとまった感じがしませんが、今回はこんなところでっjgw

 

02 夢見勝/Dreaming wins

 

 

 

 物凄く「OASIS」やん!!と小馬鹿にされそうな程の、モノマネですねっjgw オアシスのファンの皆さんスミマセン。

 

今まで、OASIS好きすぎて、手をつけてないジャンルの曲です、まあ、今回のコンセプトとして、初期のオアシスのサウンド

をやろうとゆう、、、恥も外聞も無く作らせていただきました。

 

OASISのサウンドは、サッカー場の大観衆の音だと思うんです、チャントをみんなで歌うあのラウド感。

 

 日本人のじまんぐ世代では、野球場がそれに当たると思います、どうしても、OASISの耳にぎりぎり許せるあのキーンと

する感じを出せず、少々開きなおり、

 

 じまんぐは、子供の頃から慣れひたしんだ、夏の甲子園大会

や、「かっ飛ばせー掛布!」のノリで仕上げました、

 

今はまだ程遠いスタジアムでのライブ、、、こんな盛り上がりを体感したら、もう今ほど曲作れなくなりそうなので、

 

来世にて実現させたいと思っております。

 

 ドラムのセットは、ブラシのセットで行こうと作業当初から決

めてました、何故決めたかが、思い出せないのが少々

残念ですが、

 

リズムに関しては、最初から良いグルーブと出会い、気持ちよく

作業できました。

 

ベースもギターも一日で撮り終え、、、、今思い出したのは、、、歌詞ができて、仮歌入れたらどうしてもキーが低すぎて

録音やり直しましたが、それもすぐ撮り終え、、

 

この曲単体の制作日数は3日ほどではないかと思われるほどの、手のかからない孝行息子です。

 

02 夢見勝/Dreaming wins

 

青空の彼方に 浮かぶ真昼の月見上げ 東の空の向こう 君を憶うよ

旅の道連れはギター 掻き鳴らして 意味もなく湧き上がるメロディー

また君の歌だな

 

さすらいの蜃気楼 移ろう日々よ ただ長い道を 今日も進むぞ

 

滅びまでの旅路よ 今日も祝おう  

ありのままの夢みたいなもんに恋せよ

真昼の月見える方へ カッコつけなよ

片道切符の旅路は 夢見勝ちよ 夢見勝ちよ

 

たまにはヘタレもいいね 一人っきりじゃ何も成し遂げられないストーリー

まだ君なしじゃね

 

季節は繰り返し 移ろう心 ただ長い道は 今日も続いてゆく

 

滅びまでの旅路よ 今日も祝おう  

ありのままの夢みたいなもんに恋せよ

真昼の月見える方へ カッコつけなよ

片道切符の旅路は 夢見勝ちよ 夢見勝ちよっjgw

 

It's a journey to destruction. Let's celebrate today too.  

Fall in love with something like 夢見勝ちよっjgw

真昼の月が見える方へ カッコつけなよ

The one-way ticket journey is 夢見勝ちよっjgw

 

 歌詞を完成させたのは、この曲が1番目でした。旅の青い空のイメージがあって、奥田民生さんの曲で

「イージュー★ライダー」最初に聴いて、こんな空気感だなーとか思いましたね。

今読み返せば、「さすらいの蜃気楼」のさすらいは、奥田さんの歌詞からつまみ上げたのかなvvV

 

歌詞を書くときは、itunes で無音で邦楽の歌詞を見ながら、ギターかき鳴らして、偶然ピッタリくる言葉が来るのを

ずっと待ってるんです。

昔は、歌詞書くモードになるのに1週間程かかったんですが、最近は、コンペの楽曲作る時、適当な耳心地の良い

内容ペラペラの歌詞を20分くらいで書く癖が、良くも悪くもついていたので、この曲も、4時間程で降りてきてくれて

良い空気感のアルバムになる手応えを感じました。

 

曲名は、夢見がちという歌詞をパソコンに打ち込んだら「夢見勝ち」という変換があったので、意味は違いますが

人生という旅路に、果てしない夢を追い続け、前のめりに倒れる事ができれば、それは、おめでたく幸せだという

信念のもと、「夢見勝」としました。

 

皆さん、一回きりのこの人生、、夢見勝で逝きましょうねっjgw