JIMANG的に サランラップと新聞とゴミ袋活用は結構つかえるかなと思いますっv
衣 †
帽子を着用、首にタオルを巻くと暖かい。
放熱は頭部(と地面)からが大きい。
ヘルメットや帽子が無い場合でも、タオル等を頭に巻いておくと暖かい。
フェイスマスクもお勧め。 鼻を覆うタイプの物は防寒効果あり。
腹巻はお腹の冷えを防ぐので下痢を防ぎ、体を保温します
新聞紙の利用方法
冷えるときは服の内側にくしゃっと丸めて新聞紙を巻く。
靴底に新聞紙を敷くと防寒作用がアップ。
荷物梱包するビニールのプチプチも使える!
ジャケット形状にガムテで整形最強。新聞紙と併用でネ申の暖かさ。
脚が冷えるとき
アルミフォイルやサランラップやエアパッキンを巻くのがいい。
(これは確かにあったかいですが、肌が弱い方は痒みが出たり、ぶつぶつがでたりします。)
↑
食 †
体をあっためる為に酒を飲んだりするのは止めた方が良い。
水分を大量に排出するうえ、抵抗力も弱る。
↑
住 †
床、毛布との間などに敷くと暖かい
断熱材、ダンボール、新聞紙、 発泡スチロール、コルクシート、キャンプ用の銀のレジャーシート、梱包用のシート、プチプチ
定番の銀マットですが、銀色の面は上にする?下にする?
体から出る赤外線を反射するから、銀色が上。両面とも銀ならいいかも?
ペットボトルにお湯を入れてタオルで包むと湯たんぽ代わり。
お湯は口一杯入れること。
暖房に当たるときは寒くても防寒具は脱いだほうがいい。
脱がなくても前は外したほうが良。
防寒具は寒さを防ぐもの つまり熱を通しにくい構造だから暖房の熱すらも遮断してしまう。
テントの側面を断熱したいのだが、いい方法ないかな?
「エマージェンシーシートでも内張りしてみるか。」
「エスパースの内張りは暖かいねえ。ぺらぺらだけど全然違う。」
「内張りは、賛否両論ありますね。効果なしと結論している人もいます。」