被災地は、俺が思うよりも、かなり時間がないようだ
俺は
募金&節電アピール そして有用な情報、知識を、送る努力を全力でするっっっっv
JIMANG
東北大震災・現地の方のツイートまとめ
誠に勝手ながら、福島県いわき在住のフォロワーさんのツイートをまとめさせていただきました。
私の勝手でやっていることなので、問題ありましたらこの記事は削除いたします。
被災地にいる人の一意見として、また被災地の状況把握の参考になればと思ってます。
内容は随時更新、下にいくほど古いです。
-------------------------------
皆さんが現地に伝えたい情報と、現地が必要としている情報が一致しているとは限りません。拡散前にご一考願います。万一俺が生き延びたら後でいくらでも謝るから、生意気だけどとにかく今はお願いします via ついっぷる/twipple
2011.03.13 18:58
「早く逃げて!」等のRTも多く流れていましたが、テレビで報道されている以外にも、かなりの道路が使用出来ません。全員が避難することは不可能です。 via ついっぷる/twipple
2011.03.13 18:48
「放射線漏れてるぞ!人的被害が云々」とか、今更拡散したって何の意味もありません。危ないのはみんな分かってます。市内に残っている人は全部分かった上で、みんな立派に自分の成すべきことをしています via ついっぷる/twipple
2011.03.13 18:42
いわき市内です 病院のスタッフさん、公務員の皆さん、ガス屋さん水道屋さん、今も必死に働いてる人がたくさん居ます via ついっぷる/twipple
2011.03.13 18:38
PC部隊は企業に「あれ送ってあげて!」とかメールで要請などしないでくれな そもそも余力・手段がある企業なら言わずとも動いてくれてる筈だろう 冷静になってくれ via ついっぷる/twipple
2011.03.13 18:31
福島は以前も、今だって、いっぱい他県の人に助けてもらってるもん だから何が起こっても必要以上に気に病むな 被災地側が言う事じゃねえが、今それを気に病んだって状況は良くならないから via ついっぷる/twipple
2011.03.13 18:15
ちょっと目に入ったので 福島の原発は確かにほぼ他県の為にあったんだけど、だからって俺たちは誰も他県の人を恨んでいないよ 低くてもこうなる可能性があるってのは分かってたこと via ついっぷる/twipple
2011.03.13 18:10
携帯がいつまで使えるかわかりませんが、生きてれば呟ける状況になった時点でツイッターに顔出します 報告が途絶えてずっとそれ以降連絡が無かったらそういう事だと思ってな via ついっぷる/twipple
2011.03.13 18:01
他県の皆さんへ 運良く県外に脱出出来た東北民も居ると思います 頼れるあてがある人ばかりじゃありません そういう人を見かけたらどうか俺達の分まで助けてやって下さい!お願いします! via ついっぷる/twipple
2011.03.13 17:44
地域によりけりですが、いわき市は各地道路が寸断されてます。年寄り病人が多いです。県外への避難は非常に困難です。だからこそ原発について不確かな情報を広めないで下さい。お願いします via ついっぷる/twipple
2011.03.13 17:37
元レンジャーの友人談ですが、多少状況が落ち着いても気軽にボランティアには来ないで下さい。トイレ水寒さ、想像以上にシビアです。動けるのは自衛隊だけです via ついっぷる/twipple
2011.03.13 17:02
場所によっては道路が寸断されています 個人避難どころか、救助のための緊急車両すら入れません 一部はそういう状態です via ついっぷる/twipple
2011.03.13 16:48
まだ停電していません 携帯も生きてます@福島県いわき市 via ついっぷる/twipple
2011.03.13 16:44
------------------------
市内の病院や介護施設では未だにスタッフさんが働いてくれています via ついっぷる/twipple
2011.03.13 14:15
避難場に行かず(行けず)に自宅待機している地域がたくさんある 土地柄年寄りや病人が多く避難が出来ない 避難場に居る人達はごく一部だと知っておいて下さい via ついっぷる/twipple
2011.03.13 14:13
大型給水場はどこも300人~の長蛇の列 貰える量もかなり制限されている ガソリンは市内ほぼ購入不可、販売している場所も制限あり via ついっぷる/twipple
2011.03.13 14:03
いわき市について 本当に地域によってかなり差があり、食糧蓄えて家にこもってる人もいれば、普通に犬の散歩をしてる人も居る 全体的に年寄りほど危機意識が薄い via ついっぷる/twipple
2011.03.13 13:58
今携帯でツイッター出来ている現地民は、かなり恵まれた地域に居る奴らだけです テレビも携帯も使えない状況で避難してる人が沢山居ます 現地は町単位でかなり差があります via ついっぷる/twipple
2011.03.13 13:47
現地が欲しいのは「確実なサバイバル情報」です 給水地の情報や受け入れしてくれる避難場、安全な道路や、安全圏に逃げるにはどんなルートがあるのか?そういう情報を優先して発信して下さい お願いします via ついっぷる/twipple
2011.03.13 13:39
俺はもう避難諦めてるから携帯をパコパコいじってる余裕がある 今安全な場所へ必死で逃げようとしてる人に少しでも助かって欲しいんだよ 協力してくれないか via ついっぷる/twipple
2011.03.13 13:36
現地の人に日常系のツイートしてる人をブロックするほどの余裕はない 応援絵なんかRTするな、それを開くだけで貴重な携帯の充電が消耗する 何度も言うがそんな応援を見て感動してる余裕は現地民には無い via ついっぷる/twipple
2011.03.13 13:32
必要な情報だけを取得出来るほど、設備も余裕も時間もないんだ 知りたいことを検索出来る状況の人ばかりじゃない それを分かってくれ
2011.03.13 13:27
被災地住みのフォロワーが多い人、凄い傲慢だと承知してるけど、「今この瞬間に、藁にも縋る思いでこのTLを見ている」人が居ることを分かって欲しい via ついっぷる/twipple
2011.03.13 13:24
これから先ネットで情報を流す場合はその辺も考慮してやってくれ via ついっぷる/twipple
2011.03.13 13:15
現地は年寄りが多いため、ネットを見られる環境であってもかなり古い携帯を使ってる場合が多い 災害情報も容量が足りずに開けない&見れないページがかなり多い via ついっぷる/twipple
2011.03.13 13:11
日本の底力を信じてる、日本がんばれ、俺たちだってそう思ってるけど、今現地で必要なのはそんな情報じゃないんだ!その言葉が必要になるのはもっと後、復興の目処がたってからで十分なんだよ! via ついっぷる/twipple
2011.03.13 13:06
物資はうれしいが、今は個人の判断で勝手に送るな!そのために自衛隊や医療物資の運搬が遅れたら目も当てられん 今は『いつでも協力できるように』準備だけしておいてくれ via ついっぷる/twipple
2011.03.13 13:03
地震や原発について、適当なツイートを無責任に拡散しないでくれ!みんな藁にも縋る思いで残り少ない携帯の充電使ってんだ!被災地への応援メッセージとか、それは今拡散しなきゃいけない情報なのか!? via ついっぷる/twipple
2011.03.13 12:58
県内でパニックが起きないのは、停電&電波障害で情報が入っていないから もしくは地震に直撃し、当面の食糧すら確保出来ていないので原発どころじゃない、今射きるだけで精一杯って人もたくさんいる via ついっぷる/twipple
2011.03.13 12:48
とにかくこれから何が起こっても、もういわき市民の大多数は避難すら出来ない せめて往き残った人達で二次災害を増やさないように気をつけてくれ via ついっぷる/twipple
2011.03.13 12:44
だから来なくていい!その代わりこちらから脱出出来た東北民を見かけたら、俺たちの分までみんなで保護してやってくれ、頼むよ via ついっぷる/twipple
2011.03.13 12:39
一般の人達は無理して被災地に来て人を助けようとか思うな!今安全圏に居る人達は自分達の蓄えと避難準備を優先してくれ!あんたらまで俺たちと死んでしまったら誰がこれから日本を復興するんだ! via ついっぷる/twipple
2011.03.13 12:36
水も食糧も全然足りない こっちには届かなくて無駄になるかもしれないが、もしかしたら一部だけでも届くかもしれない 現地とネットの情報にかなり隔たりがある ツイッターの情報だけを鵜呑みにしないでくれ via ついっぷる/twipple
2011.03.13 12:32
東京やそっちの方の比較的安全な地域にお住まいの方、東北から一部の住民が命からがらそっちに避難してると思う もし見かけたら誰でもいい、助けてやってくれ via ついっぷる/twipple
2011.03.13 12:28
被災地を応援してる系のRT、本当にありがたいけど、現地ではそんなの見てる余裕も考えてる余裕もないんだ 今本当に必要だと思える情報だけ拡散してくれ via モバツイ
2011.03.13 12:22
携帯やネットで情報を得られる地域も本当に限られてる 自分が本当に有益だと思った情報だけ流してやってくれ via モバツイ
2011.03.13 12:19
そろそろうちも停電しそう 停電したら携帯使えないから落ちるぜ それまではツイッター落ちない限りは顔出す via モバツイ
2011.03.13 12:13
震災してない地域にいる人も、事前に準備しておいて早めに逃げろよ 本当にあっという間だから、たった1日でこんな状況になるんだからな via ついっぷる/twipple
2011.03.13 12:10
PCのネットは使用出来ず 携帯でかろうじてって感じ via ついっぷる/twipple
2011.03.13 12:04
正直いわき市民ってかなり平和ボケしてるから、昨日の段階で水や食糧をろくに確保できてない人がいっぱいいる 今日も普通に出勤の指示出してる会社すらあるんだ 信じられんよな via ついっぷる/twipple
2011.03.13 12:02
多分ほとんどは昨日&今朝の時点での情報じゃないかな もう主な道路はほとんど通れないし、第一ガソリンが売ってないから、現地の人らも他の地域に行けないから状況わかんないんだよ 携帯も不安定だしね via ついっぷる/twipple
2011.03.13 11:53
ツイッターの給水地情報も残念ながらかなり古いんだ via ついっぷる/twipple
2011.03.13 11:50
@*** 現地ではもうそういう次元の話じゃねえんだ via ついっぷる/twipple
2011.03.13 11:32
元のツイートを表示イオンいわき店は営業してねえと思うよ 食品コーナーの社員に連絡が来て自宅待機になってるそうだから 流れてんのは昨日の時点の情報じゃないかな via ついっぷる/twipple
2011.03.13 11:31
仮に避難指示が出ても逃げない いわきの人はみんな逃げないと思う 逃げ場も逃げる手段もないし、避難場所に辿り着けずにバラバラになって死ぬよりは、友達や家族の顔を見ながら死にたいから via ついっぷる/twipple
2011.03.13 11:24
いわきじゃもうガソリンが手に入らないし、津波で道路がやられてるから県外に逃げられない 避難区域広げてもどうせ逃げられないから公表しないんじゃないかな via ついっぷる/twipple
2011.03.13 11:01
携帯はまだ繋がるな 水は出ないが電気はまだ大丈夫 via ついっぷる/twipple
2011.03.13 10:55