
🎧これは耳ざわりの良い話?
今回は jimが気になる日本語の誤用について書きたいと思います。
「そんな事知ってるよ♪」
と釈迦に説法だった方は受け流して下さいね😸
❤️🧡💛💚🩵
まずこの記事のタイトルですが───
《1》耳ざわり
これは漢字に直すと
「耳障り」であり、つまり
「不愉快な話」「不快な音」を表現します。
「耳障りなクレーム」
「耳障りな雑音」などと使われるのが本来の意味です。
が、近年まるで逆の表現に誤用されるのを耳にします。
「耳ざわりの良い言葉」
「耳ざわりの良い音楽」などです。
明らかに誤用なのですが、スマホやPCの変換では頻度の高い順に表記されるので、
「耳障り」と共に「耳触り」と言う誤変換が並びます。
「誤変換」です。辞書では有り得ない事です。
似たような慣用句に
「目障り」と言うのが有りますが、なぜかこちらは
「目ざわりの良いイケメン」なんて誤用は聞いたことがありません。
「言葉は時代によって変遷する」との考え方は国語の常套ではありますが、
jimは「耳触りの良い○○首相の言葉」なんて訳の分からない誤用は避けたいと思います。

《2》なしくずし
「借金をなしくずしにする」
ってどう言う意味でしょう?
「借金を踏み倒してチャラにする事」だと誤解している人が多いと調査の結果分かっています。
いかがですか?
これは漢字に直すと
「借金を済し崩しにする」と書き、つまり正確には
「借金を少しずつ返済して完済する」と言うのが本来の意味です。
まるで逆です。
実はこちらもスマホやPCで検索すると「無し崩し」と言う誤変換が並びます。
いまや「誤用の方が多いのではないか?」と言われる、とても危険な慣用句となってしまいました。
「約束をなしくずしにする」「商談をなしくずしにする」
など、あなたはどう言う意味に捉えますか?
また、相手はどう言う意味で言っているのでしょう?
誤解を招きかねない、とても危ない表現です。
以前スピード結婚した芸能人ネタを「歌手の○○と俳優の△△が無し崩し結婚!」と報じた週刊誌を見て、jimは首を傾げた事が有ります。
使いたくない言葉です。

《3》こじゃれた店
最後にもうひとつ。
戯言(ざれごと)と言う言葉があります。これは同じ漢字で(たわごと)とも読みます。
どちらも簡単に言えば
(バカな話)と言う事です。
慣用句で「小バカ」と言う言い回しも有ります。頭に「小」を付けて人を軽蔑した言い回しとなります。
さて本題です。
戯言(ざれごと)の頭に
「小」を付けて「小戯れる」と言う言葉が有ります。
「こざれる」と読みます。
それは「小バカ」と同じ発想の言葉です。
つまりバカな事です。
この「ござれる」が訛って「こじゃれる」に変化したとする説があります。
つまり「こじゃれた店」とは「バカで下らない店」と言うのが本来の意味でした。
ところが現在では
「ちょっとおしゃれな店」との誤用が本来の意味を凌駕し、
「小洒落た店」との誤変換までもが主流となりました。
「ここは小洒落た店ですね」は完全に褒め言葉となりました。
今や「小洒落」を採用する辞書も現れたと、先日テレビの情報番組で放送していました。
「なげかわしい」と感じるか「いいんじゃない?」と感じるかは人それぞれとして、 jimはやはりその使用をためらってしまいます。
格式の高い老舗に対して使用すれば確実に(小バカな奴)と思われます。
ちなみに、今改めて広辞苑を引いてみたら
「こじゃれる⇒ふざけた、くだらない」と表記されていました。
どこにも「小洒落」の漢字表記は有りません。

さて、今回なぜこんな知ったか振りな記事を書いたかと言うと、ごく最近テレビのアナウンサーがこの誤用をしたのを観てしまったからです。
(三つのうちどれかはあえて書きません)
芸人のガヤとかインタビューの相手がポロリだったら jimも聞き流します。
が、アナウンサーはどうでしょう?
言葉のプロであって欲しいと思う jimは厳しすぎるでしょうか?
ついつい記事にしてしまいました。
💥追記です!
この記事を上げた後に
「#耳ざわり」
「#なしくずし」
「#こじゃれた」
───で、他の記事群を確認してみたところ、殆どが誤用していました。
こうなると正しく使用した方が「何言ってんの?」とバカにされそうです。
使用しない方が無難な言葉ですね💦
🩵💚💛🧡❤️
はてさて、今回は jimの
「小うるさい」部分を見せてしまいました。
スケベなだけでなく細かいんです(テクニックも…)
てへへ😽🍄

どうです?
ふたごの魅力⇒理解していただけましたか?
🌈 求む!同好の士!!
今回のイラストは
庭坂(にわさか)さんでした。
こちら↓↓↓
😽🍄
🍀 jimに興味の有る方はこちらへどうぞ😽
精通⇒初恋⇒初体験⇒そして現在に至るまで。ゲイとしての半生を何もかも赤裸々に描いた「私小説」です。
もちろん無料、ログイン無しで読めます。
↓↓↓